Last Update 2008.12.1
       
  橋上ブルートレイン快走
●東海道本線を上るブルートレイン(1979.10)
始発駅 始発駅 発 熱海 着 東京 着
紀伊・出雲2号 紀伊勝浦 1930 441 625
出雲市 1536
出雲4号 浜田 1507 529 700
瀬戸 宇野 2100 553 725
あさかぜ2号 下関 1605 730
銀河 大阪 2310 726 936
銀河52号 大阪 2330 731 品川 934
あさかぜ4号 博多 1658 757 930
富士 西鹿児島 1015 836 1010
はやぶさ 西鹿児島 1236 1030
みずほ 熊本 1638 1105
長崎 1549
さくら 長崎 1614 1130
佐世保 1634

 撮影当時 1975年/昭和50年の列車時刻は.
 1979年/昭和54年と大きく変りませんので,
 左表の順で,
 ブルートレインが白糸川橋梁を渡りました。

 “銀河”はEF58と旧型客車の編成で運転され,
 夜行急行の全盛期を彷彿させていました。

 EF65500と20系・寝台特急客車の編成の
 “瀬戸”,“あさかぜ”は,
 統一された美しさの正統ブルートレインでした。

 ただし,1975年/昭和50年3月10日に新設された
 米子−東京間の寝台特急“いなば”が,
 名古屋で“紀伊”と併結されて,
 白糸川橋梁を渡っています。

 “いなば”は,1978年/昭和53年に
 出雲市に延長“出雲2号”に改称されました。
 瀬戸

 宇野−東京

 EF65 506
 20系客車

 1998年廃止
 あさかぜ2号

 下関−東京

 EF65 510
 20系客車

 2005年廃止
 銀河
 大阪−東京

 銀河52号
 大阪−品川
銀河 EF58 128 旧型客車 銀河52号 EF58 83 14系客車
 あさかぜ4号

 博多−東京

 EF65 537
 20系客車

 2005年廃止
 富士

 西鹿児島
 −東京

 EF65 500type
 14系客車

 2008年運行
 みずほ

 熊本・長崎
 −東京

 EF65 528
 14系客車

 1994年定終
 1996年廃止
 さくら

 長崎・佐世保
 −東京
  
 EF65 500type
 14系14形

 2005年廃止