![]() |
1970年/昭和45年当時, 関西本線では,D51,C58が貨物列車を牽引していました。 また,臨時列車や回送列車を蒸気機関車が牽引することが多くあり, その後の柳生号,伊賀号の運転に進展しました。 関西本線の河内堅上付近は,線路が山間を大和川に沿って走ります。 このため,トンネルや鉄橋などが多くあり, 撮影場所として,人気がありました。 関西本線は,関西地区では,最後まで,蒸気機関車が残りましたが, 1973年/昭和48年9月20日に奈良-湊町(現 JR難波)が電化され, このとき,蒸気機関車が廃止になりました。 |
1970 河内堅上-柏原〔関西本線〕 |
![]() |
1970 河内堅上-柏原〔関西本線〕 |
![]() |
1970 河内堅上-柏原〔関西本線〕 |
![]() |
1970 河内堅上-柏原〔関西本線〕 |
![]() |
1970 河内堅上-柏原〔関西本線〕 |
![]() |