Last Update 2016.3.1
     

  185系は1981年/昭和56年に登場した国鉄最後の特急型電車です。

  東海道・伊豆方面のエル特急“踊り子”と朝夕の通勤電車の運用でスタートしました。
  当時,特急型電車はクリームと赤の塗色でしたが,
  185系はクリームの車体に伊豆の木々の緑をイメージした緑の帯を斜めに配置した
  斜めストライプ塗色で登場しました。

  しかし,1999〜2002年/平成11〜14年のリニューアル工事のとき,
  緑とオレンジのブロックパターン塗色に変更になり,斜めストライプ塗色は消滅しました。

  2011年/平成23年,特急“踊り子”運転開始30周年記念として,
  登場時の斜めストライプ塗色が復活しました。
  その後も,ストライプ塗色の185系は増えています。

  185系は登場して35年が経過し,廃車も発生しています。
  2016年のダイヤ改正では,高崎線の特急運用が消滅し,
  特急“踊り子”,湘南ライナ,ホームライナ小田原のみの運用になります。

  登場時のストライプ塗色の185系が,特急“踊り子”として最期の活躍を続けます。

                          Again! ストライプ塗色185系

踊り子105号 東京900発・伊豆急下田行 3025M     2015.7.30  東京 〔JR東日本 東海道本線〕
踊り子105号 東京900発・伊豆急下田行 3025M     2015.7.30  東京 〔JR東日本 東海道本線〕
踊り子107号 東京1000発・伊豆急下田行 3027M     2015.8.12  東京 〔JR東日本 東海道本線〕
特急“踊り子”号運転記念入場券 1981年/昭和56年10月1日小田原駅発行
特急“踊り子”号運転記念入場券 1981年/昭和56年10月1日小田原駅発行
湘南ライナ回送     2015.8.12  東京 〔JR東日本 東海道本線〕 
湘南ライナ回送     2015.8.12  東京 〔JR東日本 東海道本線〕