Last Update 2006.9.1 | ||
●写真 あるいは 系・形番号をクリックして,車輌をご覧ください! | ||
1000 | 1973年/昭和48年の1500V昇圧時に, 旧11001系の2次車以降の24輌を更新改造して登場。 南海本線の特急“四国号”,急行に運用された。 1985年/昭和60年に特急専用車10000系に後継を譲る。 1987年/昭和62年に全車運用を終了。 |
|
キハ 5501 5551 |
1959年/昭和34年から,南紀直通用に製造された南海唯一の気動車。 南海線内は特急,和歌山からは国鉄の急行“きのくに”に併結され, 白浜,新宮に直通した。 キハ5501は片運転台,キハ5551は両運転台であり,各4輌,8輌が登場。 国鉄キハ55形に準じているが,車体限界から窓に保護棒が設置された。 |
|
7000 7100 |
7000系は,南海本線の主力通勤電車。 1963年/昭和38年から90輌が製造。片開きドアの電車。 1983年/昭和58年から冷房化,車体更新され現在に至る。 7100系は,7000系を両開きドアに変更。 1969〜73年/昭和44〜48年に152輌が製造。 |
|
9000 | 9000系は,高野線8200系をベースにした南海本線初めてのステンレス車。 1985年/昭和60年に製造のステンレス車体の界磁チョッパ制御車。 7編成32輌が在籍。 |
|
21000 22000 |
21000系は,高野線山岳区間直通用高性能車として, 1958〜1964年/昭和33〜39年に4輌編成8編成32輌が製造。 非貫通型2扉17m車で,全電動車方式で,50パーミルの急勾配を走行。 1997年/平成9年に引退。 22000系は,1969年/昭和44年に,21000系の増結用として登場。 1970年/昭和45年に2次車10編成20輌が製造。貫通型,両開き扉車。 |
|
6000 6100 |
6000系は,高野線の高性能通勤車として,1962年/昭和37年に登場。 東急車輛と米国゜バッド社の技術提携で製造された全ステンレス車。 片開き扉の20m車体。72輌製造。1985年/昭和60年から冷房化と更新。 6100系は,1970年/昭和45年から6000系と同スタイルであるが, 両開き扉,側窓を一枚下降式として登場。76輌製造。 |
|
6200 | 昇圧後の1974年/昭和49年に,高野線の軽量全ステンレス車として登場。 1985年/昭和60年までに52輌製造。 泉北高速鉄道3000系と同じスタイル。 |
|
8200 | 1982年/昭和57年に登場した高野線の界磁チョッパ制御車。 6200系を基本に改良された軽量全ステンレス車。 1985年/昭和60年までに,6輌編成3編成18輌が製造。 |
|