Last Update 2017.6.1
       
 ◆御殿場線(国府津-御殿場間)電化完成記念急行券 1968年/昭和43年4月29日発行

  御殿場線は,国府津から御殿場を経て沼津に至る総延長60kmの路線です。
  明治から昭和初期は東海道本線でしたが,1934年/昭和9年の丹那トンネル開通により,
  東海道本線が熱海経由となり,国府津-沼津間の路線は御殿場線になりました。

  1968年/昭和43年4月27日に国府津-御殿場間が電化,
  165系電車急行“ごてんば”(東京-御殿場)が運行を開始しました。
  この記念急行券は,御殿場線(国府津-御殿場)電化完成を記念して発行されました。

  この年7月1日には,御殿場-沼津間の電化も完成し,御殿場線全線の電化が完成しました。

  その後,1985年/昭和60年,急行“ごてんば”は廃止になっています。