■ I M P R E S S I O N ■

    
“昭和32年生まれのケーブルカー!”

    近畿日本鉄道・西信貴ケーブルカー 下りケーブルカーコ7 ずいうんの車内から
    中間点で交走する上りケーブルカーコ8 しょううんを撮影しました。

    西信貴ケーブルカーは,大阪から信貴山朝護孫子寺への参詣ルートにあり
    信貴山口と高安山の1.3kmを7分で結びます。
    開業は1930年/昭和5年ですが,戦時中1944年/昭和19年に休止,1957年/昭和32年に再開しました。
    このとき,新造されたケーブルカーが,コ7形 7号/ずいうんと8号/しょううんでした。
    この2輌は現在も運用中で,2021年6~9月の車体補修工事のとき
    1957~87年/昭和32~62年まで採用されていた塗色に復刻され,現在に至っています。

    ケーブルカーは40分間隔で運転されていますが,平日の乗客は疎らです。

    撮影 近畿日本鉄道
       信貴山口1305発・高安山1312着 コ7形・8 しょううん
       2025.6.6 信貴山口-高安山〔近畿日本鉄道 西信貴鋼索線〕