Last Update 2022.9.1
     


  つぼみ堂模型店が1967年/昭和42年に発売した
  鉄道省 ガソリン動車 キハニ5000形の真鍮製モデルです。
  
・つぼみ堂模型店は1978年/昭和53年に廃業

  このモデルは,学生時代に購入した塗装済組立てキットです。
  組立てキットは,塗装済完成車体と下回り部品
(床下機器・台車など)からなり
  モータを購入して完成させるものです。
  駆動方法は,縦型モータと車軸をウォームギアで連動する方式です。
  進行方向のヘッドライトを点灯するため,セレン整流器で制御しました。

  50年超のモデルですが,カッチリとした車体で特段の痛みはありませんでした。
  塗装をはがしてみると,
  真鍮モデルの堅牢さと手作りの暖かさが見えます。


  キハニ5000形は,鉄道省が1929年/昭和4年に製造した機械式ガソリン動車です。
  閑散線区の単行運転用に,
  旅客と荷物合造の2軸小型気動車として12輌が製造されました。
  1939年/昭和14年に休車,機関を外して客車として運用,
  さらに貨車救援車となり,1960年/昭和35年に廃車になり形式消滅しました。
  キハニ5005が苗穂工場で復元・静態保存されています。

荷物室側正面
向かって,左側が客室・右側が荷物室
向かって,左側が荷物室・右側が客室
正面の屋根にはラジエタ 正面の屋根にはラジエタ
リベットが強調された真鍮地肌モデル
2軸の下回り・駆動は縦型モータのウォームギア連動
組立説明図・ヘッドライトの切替用のセレン整流器の取付けを記載
つぼみ堂模型店の箱