Last Update 2022.12.1
     

  1991年/平成3年,祖母を見舞うため大阪・京橋から京都・九条山に向かう途中,
  京阪電鉄の本線と京津線を走る電車を撮影しました。
  京津線を撮影した九条山駅は京津線では標高が最も高い駅であり,
  蹴上-九条山間には,東山を越える66.7‰の急勾配がありました。

  当時,鴨東線(三条-出町柳)は開業していましたが,
  京津線は京津三条駅の地上ホームから道路併用軌道に発着していました。
  260形,80形,600形,700形が運用していました。

  京津線は1997年/平成9年に京津三条-御陵間を廃止して,
  京都市営地下鉄/東西線と直通運転を開始しました。
  このとき,架線電圧が1500Vに昇圧され,
  運用電車は新規に開発された800形に統一,260形,80形は廃車になりました。
  また,京津三条-御陵間の廃止により,九条山駅も廃止になりました。

準急 三条行 600系・613-614  1991.10.19 東山三条 〔京阪電鉄 京津線〕
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
  特急 出町柳行
  3000系(3511)

  1991.10.19
  京橋〔京阪電鉄 本線〕
特急 出町柳行 3000系
  特急 出町柳行
  3000系(3012)

  1991.10.19
  京橋〔京阪電鉄 本線〕
特急 出町柳行 3000系
  普通
  6000系

  1991.10.19
  京橋〔京阪電鉄 本線〕
普通  6000系
  普通
  80型

  1991.10.19
  〔京阪電鉄 京津線〕
普通 80型
  普通 四宮行
  80型・90-89

  1991.10.19
  九条山〔京阪電鉄 京津線〕
普通 四宮行 80型・90-89
  普通 四宮行
  80型・89-90

  1991.10.19
  九条山〔京阪電鉄 京津線〕
普通 四宮行 80型・89-90
  普通 三条行
  600形・610-609

  1991.10.19
  九条山〔京阪電鉄 京津線〕
普通 三条行 600形・610-609