Last Update 2012.9.1
     
  1991年/平成3年当時,勤務先の工場が,新湊(現 六渡寺)にあり,
  加越能鉄道・万葉線(高岡駅前-越ノ潟 12.8km)に乗車しました。

  万葉線は,正式には,
  高岡軌道線(高岡駅前-六渡寺)と新湊港線(六渡寺-越ノ潟)の2路線ですが,
  万葉集を編集した大伴家持が,越中国守として高岡赴任したことに因んで,
  1980年/昭和55年に,“万葉線”という愛称が付けられました。

  その後,加越能鉄道が,万葉線廃止の意向を示したことから,
  高岡市と新湊市(現 射水市)が,第三セクタ “万葉線株式会社” を設立して,
  2002年/平成14年,加越能鉄道から事業譲渡され万葉線を運営しています。

  現在は,アイトラム(超低床2車体連接車)が主体に運転されています。
1995.10.18 高岡駅前 〔加越能鉄道 万葉線〕
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
  当時の万葉線には,
  7000形,7060形,7070形の
  ほぼ同仕様の路面電車が
  運用されていました。


  7073号

  1991.9.28
  広小路
  〔加越能鉄道 万葉線〕
7073号
  富山地方鉄道7000形と
  重複をさけて,
  加越能鉄道7000形は,
  7051〜7053として
  登場しました。
  1961年/昭和36年の製造です。

  デ7053号


  1991.9.26
  六渡寺
  〔加越能鉄道 万葉線〕
7053号
  高岡駅前から六渡寺までは,
  高岡軌道線,
  六渡寺から越ノ潟までは,
  新湊港線です。

  デ7053号

  
1991.9.26
  六渡寺
  〔加越能鉄道 万葉線〕
7053号
  デ7070形は,
  1967年/昭和42年に
  デ7071〜7076の6両が
  製造されました。

  ほぼ同じ仕様です。

  デ7071号とデ7053号

  1991.9.26
  六渡寺
  〔加越能鉄道 万葉線〕
7071号と7053号
  現在,7000形,7060形は
  廃車になり,
  7070形 6輌が在籍しています。

  デ7071号

  1991.9.26
  六渡寺
  〔加越能鉄道 万葉線〕
7071号
  新湊港線(六渡寺-越ノ潟)は,
  元 富山地方鉄道・射水線の
  一部でした。
  富山新港の建設により
  射水線が分断され,
  越ノ潟 - 新湊(現・六渡寺)が
  1966年/昭和41年,
  加越能鉄道に譲渡されました。
  富山地方鉄道・射水線は,
  1980年/昭和55年,
  廃止になりました。

  庄川を渡るデ7070形

  1991.9.26
  六渡寺-庄川口
  〔加越能鉄道 万葉線〕
デ7070形
  庄川を渡るデ7070形

  1991.9.26
  六渡寺-庄川口
  〔加越能鉄道 万葉線〕
デ7070形
  加越能鉄道時代の車体は,
  クリームとオレンジの
  塗分けて゜したが,
  万葉線に移管されたあとは,
  黄色地に白・青・グレーの
  新塗色になっています。

  デ7076号

  1991.9.26
  六渡寺-庄川口
  〔加越能鉄道 万葉線〕
7076号