Last Update 2015.12.1
       
  ●切符のメッセージ: 切符が発信する情報量は多く,当時のことを想うことができます。

1960年/昭和35年1月3日 大阪駅発行 臨時準急すばる 座席指定券 1月5日・大阪1953乗車 8号車 3等 100円

  この切符は,1960年/昭和35年1月5日,大阪1953発の東京行 臨時準急“すばる”の座席指定券です。
  当時の東海道本線には,数多くの特急列車,急行列車,準急行列車が運行されていました。
  “すばる”は,修学旅行のない夏期・冬期に,修学旅行用電車155系を運用して,
  臨時準急行列車として,東京-大阪間を走りました。
  その後,“すばる”は,全車寝台車の夜行急行列車として1963〜1964年/昭和38〜39年に復活しました。

  特急券(特別急行券)は,自由席車を除き座席指定ですが,
  1958年/昭和33年に急行列車,準急列車,普通列車の座席指定料金が設定され,座席指定券が発行されました。
  座席指定券は,急行券,準急行券に合わせて使用されます。
  当時の料金は,2等車用が200円,3等車用が100円でした。

 

大雪 座席指定券
函館-網走間の急行列車

1959年/昭和34年6月28日
函館600乗車・札幌下車
大雪 1号車・35番

(交)東京三越 昭和34年6月25日発行
2等 200円

金星 座席指定券
東京-大阪間の急行列車

1968年/昭和38年2月13日
京都2345乗車・東京下車
金星 8号車・25番

(交)京都朝日 昭和38年2月13日発行
2等 100円

夕月 座席指定券
新大阪-宮崎間の急行列車

1966年/昭和41年3月29日
宮崎1620乗車・別府下車
夕月 7号車・17番

宮崎駅 昭和41年3月28日発行
2等 100円

いずも  座席指定券
東京-大社間の急行列車

1966年/昭和41年5月9日
米子1659乗車・東京下車
いずも 2号車・71番

(交)米子 昭和41年5月7日発行
2等 100円

まりも 座席指定券
札幌-釧路間の夜行急行列車

1966年/昭和41年8月1日
釧路2115乗車・札幌下車
まりも 10号車・28番

網走駅 昭和41年7月30日発行
2等 100円

第1すずらん 座席指定券
函館-札幌間の急行列車

1966年/昭和41年11月28日
札幌705乗車・函館下車
第1すずらん 3号車・5番C席

(交)札幌 昭和41年11月26日発行
1等 200円

はまなす 座席指定券
旭川-網走間の急行列車

1967年/昭和42年7月10日
網走1230乗車・旭川下車
はまなす 8号車・30番

網走駅 昭和42年7月5日発行
2等 100円

わしう3号 座席指定券
京都-宇野間の急行列車

1967年/昭和44年11月8日
宇野840乗車・新大阪下車
わしう3号 2号車・46番

川之江駅 昭和42年11月1日発行
2等 100円

妙高2号 座席指定券
上野-直江津間の急行列車

1968年/昭和43年10月17日
上野1435乗車・長野下車
妙高2号 2号車・2番D席

(交)上野松坂屋 昭和43年9月26日発行
2等 100円

出雲 座席指定券
東京-大社間の急行列車

1969年/昭和44年4月20日
鳥取1733乗車・東京下車
出雲 1号車・4番B席

宝木駅 昭和44年4月17日発行
2等 100円