Last Update 2016.6.1
       
 1975年/昭和50年,都電・荒川線を三ノ輪橋駅付近で撮影しました。

 都電の最盛期(1955年/昭和30年)の営業路線は213kmでしたが,
 
1967〜72年/昭和42〜47年に荒川線以外の全路線が廃止になりました。

 荒川線は,荒川区の三ノ輪橋停留場から新宿区の早稲田停留場を結ぶ
 12.2kmの路線であり,ほとんどが専用軌道になっています。

 撮影当時,すでに都電は荒川線のみの運行で,
 黄色に赤帯の塗色の7000形,7500形が運用されていました。

 その後,7000形,7500形は荒川線の主力として長年活躍しました。
 7500形は2011年に全車引退しましたが,
 車体新造された7000形は現在も13輌が主力として運用されています。
7000形・7075,7500形・7503     1975 三ノ輪橋 〔東京都交通局 荒川線〕 
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
  7500形 7502

  7500形は,
  1962年/昭和37年に
  20輌が新製されました。
  都電の新製は
  28年後の8500形まで
  途絶えました。

  1975
  三ノ輪橋
 〔東京都交通局 荒川線〕
7500形 7502
  7500形 7513,7504

  7500形は,
  カナリアイエローに
  窓下赤帯の
  当時の都電標準色で
  登場しました。

  1975
  三ノ輪橋
 〔東京都交通局 荒川線〕
7500形・7513,7504
  7500形 7513,7504

  7500形は,
  車齢22年の1984年から
  冷房装置搭載のため
  先に更新の7000形の
  新車体に類似して
  車体更新を実施。

  1975
  三ノ輪橋
 〔東京都交通局 荒川線〕
7500形・7513,7504
  7500形・7513
  7000形・7075

  7075号は
  7000形3次グループで
  1955〜56年/昭30〜31年
  製造。

  1975
  三ノ輪橋
 〔東京都交通局 荒川線〕
7500形・7513,7000形・7075
  7500形 7516

  7500形は,
  車齢が45年を経過した
  2008年から廃車が発生。
  2011年に全車廃車に
  なりました。

  1975
  三ノ輪橋
 〔東京都交通局 荒川線〕
7500形 7516
  7000形 7075

  7500形の全車廃車に対し
  車体新造された
  7000形は
  現在も主力で運用中。

  1975
  三ノ輪橋
 〔東京都交通局 荒川線〕
7000形  7075