Last Update 2016.9.1
       
 1975年/昭和50年,山陽新幹線博多開業の年に,
 岡山の路面電車,岡山電気軌道を走る電車を撮影しました。

 岡山電気軌道は,岡山市内で2路線の路面電車を運行しています。
 岡山駅前には,東山線と清輝橋線の電車が頻繁に発着しています。
 岡山電軌は日本最小規模の路面鉄道であり,保有車輌は20輌程度です。

 当時は,東武鉄道,呉市電,秋田市電,名古屋市電,大分交通からの
 譲渡車が運行されていました。
 とくに,東武日光軌道線100系(1953年製造)は10輌が導入され,
 当時の主力電車でした。

 岡山電軌の電車は,9200形(MOMO)を除いて,
 空気圧やバネ力ではなく,錘の重力で架線に追従させる仕組みの
 石津式と称される独自のパンタグラフが装備されています。
3000形・3007号,3800形・3802号   1975 西川 〔岡山電気軌道 東山線〕 
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
  2000形 2001

  2000形は元呉市電800形

  1975
  柳川
 〔岡山電軌 東山本線〕
2000形  2001
  2500形 2501

  2500形は元呉市電700形

  1975
  柳川
 〔岡山電軌 清輝橋線〕
2500形  2501
  2500形 2501

  2500形は元呉市電700形

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
2500形  2501
  3000形 3002

  3000形は,
  元東武日光軌道線100形

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
3000形 3002
  3000形 3002

  3000形は,
  元東武日光軌道線100形

  1975
  岡山駅前
 〔岡山電軌 東山本線〕
3000形 3002
  3000形 3004

  3000形は,
  元東武日光軌道線100形

  1975
  柳川
 〔岡山電軌 清輝橋線〕
3000形  3004
  3000形 3007

  3000形は,
  元東武日光軌道線100形

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
3000形  3007
  3000形 3008

  3000形は,
  元東武日光軌道線100形

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
3000形 3008
  3000形 3010

  3000形は,
  元東武日光軌道線100形

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
3000形 3010
  3000形 3010

  3000形は,
  元東武日光軌道線100形

  1975
  柳川
 〔岡山電軌 東山本線〕
3000形 3010
  3500形

  3500形は,
  元大分交通別大線
  500形

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
3500形
  3800形 3802

  3800形は,
  元名古屋市電1550形

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
3800形 3802
  3800形 3802

  3800形は,
  元名古屋市電1550形

  1975
  岡山駅前
 〔岡山電軌 東山本線〕
3800形 3802
  宇野自動車 路線バス

  1975
  西川
 〔岡山電軌 東山本線〕
宇野自動車 路線バス
  中鉄バス 路線バス

  1975
  柳川
 〔岡山電軌 東山本線〕
中鉄バス 路線バス