Last Update 2018.3.1
      
  クモハ12

 クモハ12は17m戦前形国電の両車端に運転台を設置して,
 単行(1輌)運転できるように改造した電車です。

 以前の武蔵白石駅の大川支線用ホーム(急カーブ)は20m電車が通過できず,
 1996年にホーム撤去されるまで,大川支線には17mクモハ12が運用されました。
 また,国鉄末期の1985年から1994年まで合理化運用として,
 昼間や休日の閑散時間帯に鶴見-海芝浦/大川間にクモハ12が単行運用されました。

 撮影当時1986年には,2輌のクモハ12(12052,12053)が配置され,
 大川支線,昼間や休日の鶴見線に運用され鉄道ファンの注目でした。

 1996年の運用終了後は,東京総合車両センター(旧多い工場)で保存されましたが,
 2006年にクモハ12053は廃車,クモハ12052が現在も保存されています。

国道駅に到着した海芝浦行クモハ12053単行     1986.2 国道 〔鶴見線〕
*Photo画面をクリックすると,大画面の連続写真をご覧いただけます。
  クモハ12053国道駅到着

  クモハ12053
  鶴見発・海芝浦行

  1986.2
  国道 〔鶴見線〕
クモハ12053  
  クモハ12053国道駅発車

  クモハ12053
  鶴見発・海芝浦行

  1986.2
  国道 〔鶴見線〕
クモハ12053  
  クモハ12052展示

  クモハ12052

  1986.11.9
  弁天橋電車区 〔鶴見線〕
クモハ12052  
  クモハ12052展示

  クモハ12052

  1986.11.9
  弁天橋電車区 〔鶴見線〕
クモハ12052  
  クモハ12052展示

  クモハ12052

  1986.11.9
  弁天橋電車区 〔鶴見線〕
クモハ12052  
  クモハ12052展示

  クモハ12052

  1986.11.9
  弁天橋電車区 〔鶴見線〕
クモハ12052  
  クモハ12052展示

  クモハ12052

  1986.11.9
  弁天橋電車区 〔鶴見線〕
クモハ12052  
  クモハ12052展示

  クモハ12052

  1986.11.9
  弁天橋電車区 〔鶴見線〕
クモハ12052