![]() |
Last Update 2025.3.1 Next Update 2025.6.1 Since 2004.1.1 |
![]() |
テーマは 遊ぶ/ 撮る・集める・作る |
【汐見橋線ぶらり散歩】 汐見橋駅は南海/高野線起点駅・道頓堀駅として1900年開業 |
![]() |
●TOPICS ひっそり 南海・汐見橋線! | |||
BACK NUMBER![]() ![]() ![]() 更新 3/1 6/1 9/1 12/1 |
![]() |
|||
撮る/ 鉄道 更新毎にテーマに合わせて取材 | ||||||||||||||||||||||||
IMPRESSION | Bird Eye's View/空中散歩 | 駅舎 | ||||||||||||||||||||||
連載 ちょっと好い写真 | 連載 高所から鉄道俯瞰 | 連載 多彩な駅舎 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
IMPRESSION2025 | 川崎・多摩川空中散歩 | 東武鉄道/鐘ヶ淵駅 | ||||||||||||||||||||||
発見!スリップポイント | Goodbye | Revival Train | ||||||||||||||||||||||
連載 全国のスリップポイント | 連載 引退車輌 | 連載 リバイバル塗色の車輌 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
西武鉄道/所沢駅 | JR東日本/217系 | 東京モノレール 開業時塗色 | ||||||||||||||||||||||
写真発掘 Photo Archives 1970-86年/昭和45-61年の撮影写真 | ||||||||||||||||||||||||
GOOD OLD DAYS | 写真発掘・昭和色 | 写真発掘・あの時! | ||||||||||||||||||||||
連載 フォトストーリ | 連載 鉄道カラー写真 | 連載 イベント写真 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
大阪/貝塚を走る水間鉄道 | 弥彦/気動車とバス 1982 | EF58 61 リバイバルトレイン“つばめ” | ||||||||||||||||||||||
蒸気機関車撮影記録 | Photo Archives
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
1970-74年撮影 | ||||||||||||||||||||||||
撮る/ 客船 1983-88年の来航客船と2006年以降の来航客船 | ||||
横浜来航客船 | Archives 横浜来航客船 | Today 横浜来航客船 | ||
■Archives 横浜来航客船 クルーズ転用の定期航路客船 新造クルーズ客船 1975-93: QE2横浜来航 1989: 横浜ベイブッジ完成 2002: 大桟橋ターミナル完成 ■Today 横浜来航客船 豪華・大型クルーズ客船 飛鳥U,にっぽん丸 |
連載 1983-88年の来航客船 | 連載 2006年以降の来航客船 | ||
![]() |
![]() |
|||
MIKHAIL SHOLOKHOV | MITSUI OCEAN FUJI | |||
遊ぶ/ バス | ||||
BUS WORLD | Bus Body Color | The Bus Collection | ||
路線バス事業者は2000社超 路線バスカラーは地域に定着 バスカラーは地域と年代を想起 全国のバスカラーを収集 Theバスコレクションは トミーテックが発売する 全国路線バスの精密モデル 年代・車種別に1/150で再現 |
随時更新 全国の路線バス | 連載 The バスコレ | ||
![]() |
![]() |
|||
亀の井バス | 第33弾 バスコレ | |||
集める/ 鉄道部品・カード・切符・沿線案内・雑誌 | ||||||||||||||
鉄道収集 | 鉄道部品 | 交通カード | ||||||||||||
収集は鉄道趣味の王道 切符,路線図,車両部品 カード,雑誌 書籍,模型・・ 鉄道に関わる全てが対象 Yahoo!オークション利用 収集の始めは普通入場券 70-80年代は記念切符ブーム 収集した切符を全公開 私鉄沿線案内に注力 |
連載 収集部品の紹介 | 連載 収集鉄道カードの紹介 | ||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||
近鉄/前頭行先板 | JR四国/オレンジカード | |||||||||||||
切符 | ||||||||||||||
切符コレクション 随時更新 収集切符公開 |
切符セレクション 連載 注目切符 |
記念切符 連載 収集記念切符 |
||||||||||||
|
![]() |
![]() 1970年・日本万国博覧会 ![]() 1970年・北大阪急行電鉄開通 |
||||||||||||
鹿児島交通/枕崎線・乗車券 昭和58年3月27日発行 |
||||||||||||||
私鉄沿線案内 | 鉄道雑誌 | |||||||||||||
随時更新 戦前戦中のパンフレット | ネットのない時代 情報は雑誌,書籍から吸収 鉄道ピクトリアル 鉄道ファン・鉄道ジャーナル TMS 鉄道模型趣味・とれいん レイルマガジン・RM MODELS 鉄道ファンは全冊保有 雑誌の表紙を公開 |
|
||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||
関西私鉄の統廃合 |
作る/ My写真集・鉄道模型 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
鉄道写真と模型 | My写真集 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
HDDに眠っている写真を発掘 デザイン工夫のMy写真集 アスカネット MyBookを利用 数冊/年を作成中 1970年から鉄道模型趣味 完成品・キット・部品購入 完成品は箱に仕舞ったまま キットは手つかずのまま N・HO・OJゲージモデル 2022年に始めて Nゲージレイアウトを作成。 |
連載 作成MyBookの紹介 | 撮影鉄道写真集 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 横浜港・来航客船2024 |
![]() 2024遊撮楽鉄 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
編集後記 鉄道月刊誌「鉄道ジャーナル」が4月発売の6月号をもって休刊になります。 「鉄道ジャーナル」は1967年創刊,終刊は58年を経て704号です。 昭和の鉄道ファンの情報源は,主な鉄道月刊誌 3誌, 鉄道ピクトリアル,鉄道ファン,鉄道ジャーナルでした。 発売日21日の書店には,新刊を立読みする鉄道ファンが集まりました。 現在,情報はネットから得ますので,雑誌への期待は高くありません。 私はこれらの雑誌を複数購読した時期がありましたが, 現在は鉄道ファンに収束,惰性で購読を継続しています。 創刊号から767冊が本棚を埋めています。 ネットの普及で雑誌の存在そのものが危うくなっています。 紙文化からデジタル文化へ,失うもの・ことが多いように感じています。 |
![]() |