Last Update 2021.6.1
       
 ◆神戸電鉄100両突破記念乗車券  1973年/昭和48年10月 神戸電気鉄道発行

  1973年/昭和48年10月,
  神戸電鉄が保有車輌100輌突破を記念して発行した記念乗車券です。

  神戸電鉄は,神戸市内と有馬温泉・三田,粟生を結ぶ準大手私鉄です。
  1926年/大正15年に神戸有馬電気鉄道として設立,
  1928年/昭和3年に有馬線(湊川-有馬温泉)と三田線(有馬口-三田)を開業しました。

  六甲山地を50‰の勾配で越えるため,神戸電鉄の電車は急勾配に対応できる設計になっています。
  記念重車券に描かれた電車は,創業時登場のデ1形,1960年/昭和35年登場の大型高性能車デ300形,
  1973年/昭和48年登場のアルミ合金製車体のデ3000系です。

  この記念乗車券が発行された1973年にデ3000系が登場,
  デ1形の機器を利用して登場したデ800形,デ300形,デ1000系が運用されていました。