![]() |
Last Update 2022.3.1 | |
![]() |
||
◆東京モノレール/羽田線開通10周年記念乗車券 1974年/昭和49年9月 日立運輸東京モノレール発行 |
||
1974年/昭和49年9月, 日立運輸東京モノレールが,羽田線開通10周年を記念して発行した記念乗車券です。 記念乗車券に描かれたモノレールは500形です。 1969年から赤塗色で登場しました。 東京モノレール(初代)は1967年11月に日立運輸東京モノレールに商号変更され, 1981年4月に,再び東京モノレール(2代)に商号変更されています。 羽田線は,東京都心と羽田空港(東京国際空港)を結ぶ跨座式モノレール方式のアクセス路線です。 東京オリンピックの開催に合わせて建設され, 開会式(10月10日)の前,1964年/昭和39年9月17日に羽田線・モノレール浜松町-羽田間を開業させました。 開業当時は,途中駅はなく,モノレール浜松町駅と羽田駅を直結しました。 その後,大井競馬場前駅(1965年に臨時駅/1971年に常設駅),羽田整備場駅(1967年), 新平和島駅(1969年)が開業しました。 |
||
![]() |
![]() |
東京モノレールの開業では, 車体長さ10mの 100形・200形・300形・350形 33輌が投入されました。 輸送力増強のため 車体長を10mから15mに延ばした 500形26輌が赤と白の塗色で 1969年/昭和44年から投入されました。 500形は22年間活躍しましたが, 1991年/平成3年に引退しました。 当時の500形電車を 1975年/昭和50年に撮影しました。 |