Last Update 2025.3.1
       
 ◆北大阪急行電鉄/万国博中央口-江坂開通記念乗車券 1970年2月24日 万国博中央口駅発行

  北大阪急行電鉄が1970年/昭和45年2月24日に発行した北大阪急行電鉄/万国博中央口-江坂開通記念乗車券です。

  日本万国博覧会が1970年/昭和45年3月14日から9月13日までの183日間,
  大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。
  入場者は6421万人を記録し,大勢の人が全国から大阪に集まりました。

  万国博会場には,3ケ所の入口(中央口・西口,東口)が設けられ
  臨時駅として,北大阪急行電鉄・万国博中央口駅,阪急千里線・万国博西口駅が設置されました。
  中央口には,大阪市営地下鉄/御堂筋線から北大阪急行が直通しました。

  万国博中央口駅は,江坂から3.6km(会場線)の地点に万国博観客輸送用の駅として開業しました。
  万国博終了により,1970年9月14日に廃止になり,12月6日に施設撤去が終了しました。
  千里中央駅は,2月24日に仮設駅で開業しましたが,9月14日に仮設駅が廃止,現在の駅が正式開業しました。

  この記念乗車券は,万国博中央口から北大阪急行電鉄線内40円区間ゆきの乗車券と
  千里中央から大阪市営地下鉄1区ゆきの乗車券です。