![]() |
Last Update 2025.9.1 | |
![]() |
||
◆阪堺線開通70周年記念乗車券 1982年/昭和57年4月1日 阪堺電気軌道発行 | ||
阪堺電気軌道が1982年/昭和57年4月1日に発行した阪堺線開通70周年記念乗車券です。 阪堺線は,阪堺電気軌道/上町線とともに大阪の路面電車として現在も運行しています。 阪堺線は,大阪市内の恵美須町から堺市の浜寺駅前を結ぶ14kmの軌道線(路面電車)です。 1911年/明治44年に阪堺電気軌道が恵美須町-市ノ町(現 大小路)を開業, 翌1912年/明治45年に市ノ町(現 大小路)-浜寺の開業により阪堺線が開通しました。 阪堺線を運行する阪堺電気軌道は1915年/大正4年に南海鉄道に統合, 南海鉄道は1944年/昭和19年に戦時統合により関西急行鉄道と合併して近畿日本鉄道になりましたが, 戦後1947年/昭和22年に,阪堺線を含む元南海鉄道線は南海電気鉄道として分離しました。 南海電気鉄道の軌道線である上町線と阪堺線は, 1980年/昭和55年に2代目・阪堺電気軌道として分離,現在に至ります。 この記念乗車券は,1912年の阪堺線の開通から70周年を迎えた1982年に発行されました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |