Last Update 2005.10.1
      
  新快速117系快走!
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
  戦前の京阪神地区では,
  1934年/昭和9年の
  電車運転開始時に
  大阪-神戸を30分間隔,
  28分で走破する
  料金無料の急行電車が
  誕生しました。

  1936年/昭和11年には,
  流線形電車1編成が
  急行電車用に登場。
  翌年に2編成が増備され,
  クリームとマルーンの
  デザインで活躍しました。
  117系のルーツです。



  撮影
  1980.9.19
  山崎
  山崎付近は,
  人気のある列車撮影場所です。

  サントリー工場付近の大カーブでは,
  長編成の列車の全景を撮影できます。
 
  短時間で,
  北陸特急,貨物列車など
  多彩な列車を撮影できました。


  撮影
  1980.9.19
  山崎-高槻
  東海道本線(京都-西明石)は,
  特急・急行が走る列車線と
  普通・快速が走る電車線に分けて,
  運用されています。
 
  当時,新快速は電車線を走っており,
  快速・緩行は,新快速待合せのため
  運行が制限されていましたが,
  1986年/昭和61年に
  新快速が列車線に移動し
  快速・緩行電車が
  スピードアップしました。



  撮影
  1980.9.19
  山崎
  当時,北陸特急“雷鳥”は
  大阪を毎時30分の発車であり,
  新快速と同時発車でした。

  特急“雷鳥”と新快速は,
  ノンストップで京都に向かいます。
  新快速の所要29分に対して,
  特急“雷鳥”は所要34分であり,
  新快速が特急“雷鳥”を
  追越す場面が話題になりました。


  撮影
  1981.12.28
  岸辺
  新快速は,
  大阪駅・京都駅を00・15・30・45分の
  ジャストタイム発車のため
  大阪-京都間をノンストップ29分で
  走りました。

  新大阪を通過する新快速でしたが,
  1985年/昭和60年に利用客の要望から
  新大阪に停車することになりました。
  スピードアップにより
  大阪-京都は29分を維持しました。


  撮影
  1981.12.29
  新大阪
  大阪を発車した新快速は,
  淀川を渡ります。
  ノンストップで三ノ宮に向かいます。
  所要時間は24分です。

  当初,西明石と姫路発着があり,
  姫路発着は西明石通過でした。
  1986年/昭和61年に
  西明石発着が廃止され,
  姫路発着・西明石停車になりました。
  一部列車は網干,上郡に
  直通しました。


  撮影
  1981.12.29
  大阪-塚本