Last Update 2018.3.1
     
  鉄道写真の撮影を始めた1968年/昭和43年(高校時代),
  地元である近鉄・奈良線/大阪線の電車を撮影しました。

  900系は,ベージュ色の車体に青ラインの塗色で1961年に登場した
  奈良線初の20m級電車でした。

  1964年/昭和39年の新生駒トンネルの開通に合せて,
  奈良線の主力として900系,8000系が投入され,
  18m級800系から奈良線特急運用を引き継ぎました。
  撮影の翌年1969年,奈良線・京都線・橿原線は1500Vに昇圧,
  続く1970年の難波線開業など,近鉄は大きく発展した時代でした。
900系(904)・奈良線・普通(大阪上本町-東生駒)     1968  近畿日本鉄道 石切〔奈良線〕
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
  900系

  900系は1961年製造の
  奈良線初の大型電車。
  当時,奈良線が600Vで
  600V線車輌のため
  3桁の形式として登場。

  1968
  石切
  近畿日本鉄道 〔奈良線〕
900系・奈良線・普通(大阪上本町-東生駒)
  900系(904)

  新生駒トンネル開通前は,
  車輌限界から
  上本町-八戸ノ里/瓢箪山
  の普通列車として運用。
  1964年トンネル開通後は,
  特急運用も担当。

  1968
  大阪上本町
  近畿日本鉄道 〔奈良線〕
900系・奈良線・普通(大阪上本町-瓢箪山)
  900系

  1969年の1500V昇圧では,
  パンタグラフを
  2基から1基に変更などの
  改造工事を実施。

  1968
  布施
  近畿日本鉄道 〔奈良線〕
900系・奈良線・普通(大阪上本町-東生駒)
  8000系
  10100系

  8000系は900系を基本に
  新生駒トンネル開通に
  合せて1964年に登場。
  10100系は,
  1959〜63年製造の
  新ビスタカー
  特急専用電車。

  1968
  布施
  近畿日本鉄道
  〔奈良線・大阪線〕
8000系・奈良線・普通と10100系・大阪線・特急
  800系(808)

  800系は,
  1955年,奈良線に
  マルーンレッド塗色で
  登場の高性能電車。
  新生駒トンネル開通前は,
  奈良線特急運用に活躍。
  その後は,
  急行・準急運用を担当。

  1968
  布施
  近畿日本鉄道 〔奈良線〕
800系・奈良線・準急(大阪上本町-西大寺)
  10400系

  10400系は,
  2階建て車輌を連結しない
  汎用特急専用電車
  愛称エースカーとして登場。

  1968
  高安
  近畿日本鉄道 〔大阪線〕
10400系・大阪線・特急(大阪上本町行)
  20100系

  20100系は,
  1962製造の世界初の
  全2階建て電車。
  “あおぞら”の愛称で
  修学旅行列車などに
  運用されました。

  1968
  高安
  近畿日本鉄道 〔大阪線〕
20100系・あおぞら