Last Update 2019.12.1
       
  ●切符のメッセージ: 切符が発信する情報量は多く,当時のことを想うことができます。

しらさぎ2号立席特急券 福井から名古屋まで   1972年/昭和47年1月23日 福井駅発行

   この切符は,1972年/昭和47年1月23日,福井駅発行の福井から名古屋までの立席特急券です。

   立席特急券は,全席指定席列車において指定席が満席の場合,
   自由席特急券もしくは,特定特急券に相当する料金で,
   座席指定を受けない条件で利用することができる特急券として発行されます。
   券面には,「この特急券では着席できません」と記されています。

   この特急券は,乗車する列車・区間が指定された自由席特急券の位置づけです。
   座席の指定をうけないことは自由席特急券と同じですが,乗車する列車が指定されることが異なります。
   自由席特急券が有効の期間と区間では一回に限り,どの列車の自由席に乗車できるのに対して,
   立席特急券は乗車する列車が指定されていることから,指定席特急券の一種として扱われています。

   東北秋田新幹線・北陸新幹線の全車指定席列車のはやぶさ,こまち,はやて,かがやきでは,
   お盆や年末年始などで全席満席になった場合に発売されています。
   自由席特急券では乗車できない全席指定席列車に立って乗れるのが立席特急券です。


 
立席特急券(乗継)
雷鳥2号
高岡から米原まで
昭和44年8月9日
高岡駅13時40分発

350円

1969年/昭和44年8月9日
高岡駅発行
立席特急券
しらさぎ3号
富山から名古屋まで
昭和48年1月15日
富山駅14時55分発

700円

1973年/昭和48年1月15日
富山駅発行
 
立席特急券(乗継)
雷鳥6号
高岡から米原まで
昭和49年3月11日
高岡駅14時9分発

350円

1974年/昭和49年3月11日
高岡駅発行
 
立席特急券
ひだ
下呂から名古屋まで
昭和50年8月16日
下呂駅9時33分発

600円

1975年/昭和50年8月16日
下呂駅発行