![]() |
Last Update 2021.3.1 | |
![]() |
●切符のメッセージ: 切符が発信する情報量は多く,当時のことを想うことができます。 | ||
![]() |
||
神戸から新大阪までの普通列車用グリーン券 1971年/昭和46年5月26日 神戸駅発行 |
||
この切符は,1971年/昭和46年5月26日,神戸駅発行の神戸から新大阪までの普通列車用グリーン券です。 関東では,東海道線,東北線,横須賀総武快速線などの普通列車にグリーン車が連結されていますが, 関西や中京地区の普通列車にグリーン車は連結されていません。 このため,現在の関西地区では,普通列車用グリーン券の発売はありません。 かつての京阪神の普通列車(快速)にグリーン車を連結した時期がありました。 戦後,京阪神国電のグリーン車は,1961年/昭和36年の1等車(のちのグリーン車)の連結に始まります。 その後の1966年/昭和41年に,113系グリーン車(当時は2等車) サロ110を投入して 京阪神のグリーン車を連結した快速運用を113系に統一しました。 関西の113系グリーン車は,153系/サロ153・152を改造したサロ110・112と関東から転出のサロ113であり, セミステンレス車 サロ110-900番台も含まれていました。 1980年/昭和55年に,グリーン車を連結しない117系新快速の登場により, 113系のグリーン車も廃止になり,京阪神における普通列車のグリーン車の営業は終了しました。 このような経緯から,京阪神における普通列車用グリーン券の発売は, 国鉄の等級制が廃止(グリーン車の設定)になった1969年/昭和44年から1980年/昭和55年の11年間になります。 なお,JR西日本は,2019年から一部の新快速に,有料座席サービス Aシートを試験的に導入しています。 |
||
草津行き113系快速・4輌目にグリーン車サロ112を連結 〔1975 東海道本線 西宮〕 | ||
![]() |
||
113系快速に連結されたセミステンレス車 サロ110-900番台 〔1974 山陽本線 須磨〕 | ||
![]() |