Last Update 2022.3.1
       
  ●切符のメッセージ: 切符が発信する情報量は多く,当時のことを想うことができます。
大島航路・小松港から大畠ゆき乗船券   1975年/昭和50年2月12日 小松港営業所駅発行

   この切符は,1975年/昭和50年2月12日,小松港営業所発行の大島連絡船・小松港から大畠ゆきの乗船券です。
   大島連絡船は,山陽本線・大畠駅と屋代島・小松港を結ぶ国鉄の鉄道連絡船でした。
   3kmの航路を13分で結びました。

   国鉄が運航した鉄道連絡船は,
   鉄道車輌航送可能な青函航路(青森-函館),宇高航路(宇野-高松)のほか
   仁掘航路(仁方-堀江),宮島航路(宮島口-宮島桟橋),大島航路(大畠-小松港)がありました。
   現在,JR西日本・宮島航路のみが運航されています。

   大島航路は,1946年/昭和21年に県営航路が国鉄に移管,屋代島の国鉄バスと接続していましたが,
   大島大橋の架橋により1976年/昭和51年に廃止になり,バス路線に転換されました。
   1976年当時,大島丸(266トン)と安芸丸(223トン)の2隻が一日34往復を運航しました。
   大島丸は大島航路廃止後に,宮島航路に転属しました。



← 1975.3.9  大島丸(266t) 大畠