![]() |
Last Update 2022.3.1 | |
![]() |
撮影 2022.1.14 | ||
![]() |
||
倉見駅正面 | ||
![]() |
アーチ形の入口 | ||
![]() |
JR東日本 倉見駅は,相模線(茅ヶ崎-橋本)の中間駅です。 1926年/大正15年に相模鉄道の駅として開業, 1944年/昭和19年に相模線と共に国有化されました。 アーチ形の入口がアクセントの箱型の鉄筋コンクリート造りの駅舎は, 開業当初のままで,相模線最古の駅舎です。 関東大震災の影響を受けて設計されたそうで, 社家駅舎と共通の意匠になっています。 倉見駅の南側で相模線と東海道新幹線が交差しており, 倉見駅付近に新幹線新駅を設置する構想があります。 駅西側に圏央道が走りますが,ホームから富士山が見えます。 |
|
撮影 2022.1.14 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
倉見駅舎北側 | ||
![]() |
||
倉見駅南側 | ||
![]() |
||
倉見駅跨線橋と駅前駐輪場 | ||
![]() |
||
倉見駅屋上 | ||
![]() |
||
1面2線のホーム・橋本行き205系500番台普通列車 | ||
![]() |
||
倉見駅南方向・圏央道と東海道新幹線 | ||
![]() |
||
新幹線新駅設置の横断幕 | ||
![]() |
||
倉見駅に進入する茅ヶ崎行き205系500番台普通列車 | ||
![]() |
||
倉見駅舎説明看板 |