Last Update 2023.9..1 | ||
南海電鉄1000系中間車 サハ1801形に付けられた車輌形式板です。 1000系は,1973-87年/昭和48-62年に亘って, 南海本線の特急・急行, 主に,難波と和歌山港を結ぶ特急"四国号"に運用されました。 2時間ヘッドで運転された"四国号"は, 1985年/昭和60年,後継10000系 特急"サザン"に譲り廃止になりました。 1000系は,1973年の昇圧(600V→1500V)のとき 戦後の高性能車11001系 24輌(6輌×4本)を改造して登場しました。 編成は,1001+1801+1801+1101+1101+1901 で構成され, サハ1801形は中間付随車でした。 11001系は1956-62年/昭和31-37年に製造され, 1801形1801-08号は, モハ11100形11106・08・10・12・14・16・18・20号から改造されました。 この形式板に記載の昭和37年製造は, 元車輌であるモハ11100形の製造年を示しています。 南海電鉄は,車輌形式板を車体側面に付けています。 車輌形式板は,横317mm,縦178mm,厚さ6mmのアルミ製です。 |
||
車輌形式板 アルミ製 317×178×6mm | |
1000系・特急"四国号" 1985.10.28 新今宮(南海本線) | |
特急"四国号"中間車1806号に付けられた形式板 1985.10.28 新今宮(南海本線) |