Last Update 2023.12.1
     
撮影 2023.7.28
JR東海(南口)駅舎
近鉄(北口)駅舎
 伊勢市駅は伊勢神宮・外宮の玄関駅です。
 参宮鉄道(参宮線前身)・山田駅として1897年/明治30年に開業,
 1930年/昭和5年に参宮急行電鉄が乗入れ共同駅になりました。
 1959年/昭和34年に伊勢市駅に改称しました。
 JRは単式ホーム1面1線(1番線),島式ホーム1面2線(2・3番線),
 近鉄は相対式ホーム2面2線(4・5番線)を使用しています。
 近畿日本鉄道/山田線とJR東海/参宮線の全列車が停車します。
 南口がJR東海駅舎,北口が近鉄駅舎になり,
 JRと近鉄の境界に連絡改札はなく,
 JR敷地(元伊勢車両区)を越える長い跨線橋で結ばれています。
撮影 2023.7.28
伊勢神宮/外宮参道への玄関・JR東海(南口)駅舎
JR伊勢市駅を発車する名古屋行き快速“みえ”キハ75形
JR東海・2番ホーム(JR東海駅は2面3線)
JR伊勢市駅で交換するキハ25形普通列車
JR駅と近鉄駅を結ぶ跨線橋,かつての伊勢車両区を跨ぐ
近鉄(北口)駅舎
近鉄駅5番線に到着した賢島行き特急“しまかぜ”50000系
近鉄駅の4番(松阪・伊勢中川方面)・5番(宇治山田・鳥羽方面)ホーム
近鉄駅4番線に到着する大阪難波行き特急22600系