Last Update 2025.3.1
     
近鉄・前頭行先板

  かつて,近鉄(近畿日本鉄道)電車の先頭部につけられた前頭行先板です。

  急行・準急・普通など列車種別と行き先・区間を遠くから識別できるように
  450×585mmの琺瑯鉄板に,
  列車種別を色で区別して,行き先・区間をデザインしていました。
  急行(快速急行・急行・区間急行)は赤と白,
  準急は緑と白,赤と白も存在,普通は青と白で表示されていました。

  1981年以降に製造のチョッパ省エネ車(1400系・8810系など)は,
  先頭部の上部に幕式種別行先表示器を組込んだスタイルで登場,
  それ以前の車輌は,1984-92年の更新工事のときに
  先頭部および側面部に幕式種別行先表示器を設置しました。
  前頭行先板は特別な場合を除き,1990年代に廃止になりました。

前頭行先板を付けた2400系/大阪上本町発河内国分行き普通
幕式種別行先表示器を付けた8000系/難波行き急行
    大阪線
 A面
 快速急行
 大阪上本町行き

 B面
 快速急行
 宇治山田行き
    大阪線
 A面
 急行
 大阪上本町⇔青山町

 B面
 普通
 大阪上本町⇔青山町
    大阪線
 A面
 準急
 大阪上本町⇔榛原

 B面
 準急
 大阪上本町⇔名張
    大阪線
 A面
 普通
 大阪上本町⇔国分

 B面
 普通
 大阪上本町⇔高安
    奈良線
 A面
 普通
 難波⇔西大寺

 B面
 普通
 難波⇔東生駒
    京都線
 A面
 急行
 京都⇔橿原神宮前

 B面
 急行
 西大寺⇔橿原神宮前
    京都線
 A面
 準急
 京都⇔西大寺

 B面
 普通
 京都⇔西大寺
    京都線・天理線
 A面
 急行
 京都⇔天理

 B面
 急行
 西大寺⇔天理
    南大阪線
 A面
 準急
 あべの

 B面
 準急
 橿原神宮前
    山田線
 A面
 普通
 宇治山田

 B面
 普通
 中川
    名古屋線
 A面
 普通
 白塚

 B面
 普通
 中川
    名古屋線
 A面
 普通
 津新町

 B面
 普通
 四日市