![]() |
Last Update 2025.6.1 | |
![]() |
1975年,難波駅・新今宮駅で南海本線・高野線を走る電車を撮影しました。 当時の難波駅は,櫛形ホーム9面8線のドーム屋根の巨大なターミナル駅でした。 当時の南海本線は,元11001系の1000系/四国号,7000・7100系, 高野線は,20000系/こうや号,21000・22000系, オールステンレス車6000・6100系が主力でした。 7000・7100系は鋼製車,6000系・6100系(現6300系)はステンレス車ですが, スタイルは類似しています。 7000系・6000系は側面片開き扉,2段上昇窓, 7100系・6100系(現6300系)は側面両開き扉,1段下降窓が採用されました。 当時の南海電鉄のコマーシャルソングに“南海電車・緑の電車”のフレーズがあり 一般車はステンレス車を除き,標準塗色は緑を基調とした濃淡緑のツートンカラー, 1000系,21000・22000系の優等車は淡緑車体に濃緑ラインの塗色でした。 流線形先頭車の1000系/四国号,21000系/ズームカーが注目でした。 |
||
![]() |
||
20100系 修学旅行列車 1974 久宝寺口-八尾 〔近畿日本鉄道 大阪線〕 | ||
![]() |
||
2200系 鮮魚列車回送 1974 久宝寺口-八尾 〔近畿日本鉄道 大阪線〕 | ||
![]() |
||
485系 特急雷鳥 1974 大阪 〔東海道本線〕 | ||
![]() |
||
153系 新快速 1974 大阪 〔東海道本線〕 | ||
![]() |
||
103系 普通天王寺行 関西線塗色 1974 天王寺 〔阪和線〕 | ||
![]() |
||
103系 普通天王寺行 阪和線塗色 1974 天王寺 〔阪和線〕 | ||
![]() |
||
旧型国電/クモハ60形 区間快速天王寺行 1974 天王寺 〔阪和線〕 | ||
![]() |
||
旧型国電/クモハ60形 区間快速天王寺行 1974 天王寺 〔阪和線〕 |