Last Update 2026.3.1
     

  南海電鉄/高野線の主力電車 6000系が2025年に運転終了の予定です。

  6000系は高野線・平坦区間の輸送力増強を目的に,
  1962-69年/昭和37-44年に72輌が製造された
  20m・4扉・オールステンレス車体の通勤形電車です。
  東急車輌が米バッド社のライセンス供与を受け
  1962年から東京急行電鉄7000系,京王帝都電鉄3000系と製造開始した
  日本初のオールステンレス電車です。
  6000系は50年を超えて運用されており
  2018年に,2023年度までに引退すると発表されましたが,
  コロナ渦の影響を受けて2年間延期になり,まもなく引退の予定です。

  6000系の後継として,ほぼ同じスタイルの6100系が
  1970-73年/昭和45-48年に76輌製造,高野線に投入されています。
  6000系の片開き扉・二段上昇式窓が
  6100系は両開き扉・一段下降式窓に変更されています。
  6100系は1996-2009年に台車交換により全車6300系に改番されました。

  6000系が引退しても,
  しばらくは,ほぼ同形の6300系が往時を偲ばせてくれます。

                      Goodbye! 南海電鉄 6000系

難波行き区間急行 6000系(6001)    2022.11.21  新今宮-萩ノ茶屋 〔南海電鉄 高野線〕
林間田園都市行き区間急行 6000系(6001)    2022.11.21  河内長野 〔南海電鉄 高野線〕
難波行き区間急行 6000系(6032)    2022.11.21  河内長野 〔南海電鉄 高野線〕
三日市町行き普通 6000系(6020)    2025.2.17  難波 〔南海電鉄 高野線〕
難波行急行 6000系(6032)    2024.11.28  住吉東 〔南海電鉄 高野線〕