Last Update 2006.1.1 | ||
電気機関車EF64の前頭部の貫通扉です。 |
貫通扉を入手したとき, 機関車は特定されていませんでしたが, 塗装から,EF64 1000番台を予想しました。 クリーム色塗面の下に黄色塗面が見られ, EF64 1000番台のうち,唯一 JR貨物試験塗装(黄色と青色塗装)された EF641010号機であると推察しました。 EF641010号機は, JR貨物試験塗装から一般塗装に戻された後, 2004年に更新工事され, 現在,JR貨物・高崎機関区に配置され, 上越線,首都圏で運用されています。 この貫通扉は,更新工事の際に, 廃部品として処分されたものと推理します。 部品の特徴から,ルーツを推理するのは, 楽しいことです。 |
|
EF64は,1964年/昭和39年から製造された 勾配線区用直流電機機関車です。 1番台が79輌,1000番台が53輌製造され, 山岳線に配置されました。 平坦線区用直流電機機関車とは違い 複数輌の機関車を連結して運用することが多く, 機関車の前頭部には, 連結した機関車間を移動できるように 貫通扉が設けられました。 1000番台は,1980年/昭和55年に, 国鉄最後の新造機として,上越線に登場しました。 EF64は,2005年4月,114輌が活躍していますが, 勾配線区用直流電機機関車 EH200の 増備が続いており,廃車が進むことは確実です。 |
|
貫通扉の内側には, 屋根に上がる梯子になる手摺りが 取付けられています。 窓部の手摺りは, 取り外して, 扉の下部に収納できるようになっています。 |
||
この貫通扉は, 一人では持てない重さと 高さ 168cm,幅 55cmの大きさがあり 家の中に置くのは,危ないため 現在は,外壁に立掛けてあります。 |
|