Last Update 2006.9.1 | ||
旧型電車などに装備された骸骨型尾灯(テールライト)です。 |
旧型電車の尾灯(テールライト)です。 外形が骸骨に似ていることから 骸骨型尾灯と呼ばれています。 旧型電車の多くに装備されました。 古い電車の写真を見ると このタイプの尾灯を見ることができます。 この尾灯は,塗装が厚く, 製造年月は判りませんが,小糸製作所製です。 塗色から南海電車の尾灯であると 推定しています。 |
|
高さ;250mm,幅;180mm 奥行き;230mm,重さ;2.5kg |
阪堺電車の窓上部の左右に 骸骨型尾灯が装備されています。 |
||
レンズは透明です。 内部に赤色フィルタがあり ランプが点くと赤い光を発します。 尾灯の構造は, 上部に,電球の排熱口があるなど 前照灯と同じです。 凹反射板はなく, 赤色フィルタがあります。 電球は2灯が装着できます。 透明110V・60Wが装着されています。 |
||
レンズの底から浮き上がる 赤い光に, 郷愁を感じます。 |