Last Update 2012.3.1
       
  ●切符のメッセージ: 切符が発信する情報量は多く,当時のことを想うことができます。

  この切符は,1964年/昭和39年6月17日,大阪22時30分発,東京行寝台急行“月光”の普通急行券・寝台券です。
  “月光”は,東京-大阪を結ぶ寝台急行でした。 
  この列車寝台券は,5号車・1等(現在のA寝台)寝台車の上段ベッド3番を指定しています。

  1963年/昭和38年,電車急行“第2なにわ” が寝台急行“すばる”になり,東京-大阪・神戸間の寝台急行は,
  “銀河”,“明星”,“彗星”,“月光”,“金星”,“あかつき”,“すばる” の7往復になりました。
  翌年1964年/昭和39年の東海道新幹線開業までの頃が,東海道本線・寝台急行の全盛時代です。
  この切符は,東海道本線・寝台急行の全盛時代に走った“月光”のものです。

  1964年/昭和39年の東海道新幹線開業で,“彗星”,“あかつき”,“すばる” が廃止になりました。
  さらに,1965年/昭和40年,新幹線の増発により,“月光”,“金星” が廃止になりました。
  1968年/昭和43年には,“明星” が “銀河” に統合され,“銀河” 2往復になりました。

  “銀河” は,最後の東海道本線・寝台急行として頑張りましたが,
  2008年/平成20年に廃止になり,東海道本線から寝台急行は消滅しました。

  ほかの線区でも,新幹線・航空機・高速バスの拡充により,寝台列車は縮小されました。
  この3月,日本海縦貫線の寝台急行電車“きたぐに”が,ブルートレイン“日本海”とともに廃止になります。

●急行“黒部” 列車寝台券

 列車寝台券   上段
 8月22日  上野駅から乗車
 20時20分発
 黒部 第3号車 364番
 3等  720円発売  税2割共

 昭和34年8月18日発行
●急行“ひのくに” 列車寝台券

 F列車寝台券   下段
 8月25日  熊本駅から乗車
 19時15分発
 ひのくに 第4号車 108番
 2等  800円

 昭和37年8月18日発行

●急行“明星” 列車寝台券

 列車寝台券   上段
 乗車駅 横浜  下車駅 大阪
 7月29日 乗車駅発21時42分
 明星 第12号車 72番
 2等  600円

 昭和39年7月29日発行

●急行“日向” 列車寝台券

 列車寝台券   中段
 乗車駅 大分  下車駅 大阪
 5月22日 乗車駅発17時56分
 日向 第3号車 14番
 2等  700円

 昭和40年5月17日発行
●急行“高千穂” 列車寝台券

 高千穂寝台券   下段
 11月2日 乗車駅発19時36分
 乗車駅 大阪  下車駅
 5号車 1番
 2等  1000円
 23 大阪駅発行

 昭和41年10月26日発行
●特急“あかつき” 列車寝台券

 あかつき寝台券   下段
 5月9日 乗車駅発18時40分
 乗車駅 大阪  下車駅 長崎
 9号車 9番
 2等  1000円
 23 大阪駅発行
 交大阪天王寺発行

 昭和42年4月24日発行
●特急“瀬戸号”
  特急券
  B寝台券
  11月25日
  12号車3番
  下段
  宇野 ⇒ 東京
  ¥7200
  21時00分発車
  大杉駅発行

  昭和54年
  11月24日発行