Last Update 2006.12.1 | ||
京福電車 モボ102の車体側面楕円番号板です。 京福電車アルバム |
モボ116 高雄口 1975年/昭和50年 | |
この番号板は,京福電気鉄道 嵐山本線・北野線で運用された モボ102の車体側面に付けられていたものです。 モボ102は,1929年/昭和4年に藤永田造船所で製造されました。 1967年/昭和42年,モボ102と105は車体更新工事がなされ, 車体外板が張替えられ,車体からリベットが消えました。 1975年/昭和50年,モボ102を含むモボ101形の6輌は, モボ301形と同形の車体を新造して更新されました。 モボ102と105の車体は,既に更新工事済みでしたから, モボ117と116の車体に振り返られました。 こうして,モボ102の車体は モボ117として1990年代まで生きました。 この番号板は, 1975年/昭和50年の車体新造の際に, 取り外されたものであると推察します。 |
トロリーホイール トロリーポールの先で くるくる回っていました。 |
京福電気鉄道 嵐山本線・北野線は, 地元京都では,嵐電として親しまれています。 独特の字体の真鍮製の大型番号板と ホイール式トロリーポールは,強い印象でした。 しかし,1975年/昭和50年以降, 嵐電は,ゆっくりと近代化を進めていきました。 番号板サイズ 高さ298mm 幅458mm 厚さ5mm |
|
トロリーホイール 材質 真鍮 直径 150mm 幅 34mm |
||
嵐電は,1975年/昭和50年まで トロリーポール集電でした。 京福電鉄/叡山線・鞍馬線も, 1978年/昭和52年まで トロリーポール集電でしたが, スライダー式でした。 くるくる回るホイール式の トロリーポール集電は, 嵐電が最期になりました。 |
トロリーポールは, 1975年/昭和50年に, 京都市電から放出の Z型パンタグラフに改装されました。 乗務員は,折り返し時などの際に ポール操作をしていましたが, パンタグラフ化により不要になり ワンマン運転が可能になりました。 |
|