Last Update 2008.12.1/Since 2004.1.1
                   Number of visits to this web site: 7306
湘南コレクション・ハウスのテーマは“遊ぶ”と“集める”です。

の2サイトで発信します。
     CONTENTS

  プロフィール
  サイト・コンセプト
  サイトマップ

  写真藏
     Photo Archives
  収蔵庫

  更新案内
  サイト履歴


  
  テーマは “遊ぶ” です。
“めっちゃ湘南”のテーマは“集める”です。

写真藏は,鉄道車輌・客船の写真を紹介
収蔵庫は,鉄道に関連した収集品を紹介
TOPICS    さよなら 夢の超特急

    INFORMATION
    Next Update 2009.3.1

 写真藏  Last Update 2008.12.1

 ◆蒸気機関車回想を準備中です。
 

 ◆Archives私鉄電車
   1972-77年の写真を加えて,
   リニューアルを完了しました。

 ●近鉄〔近畿日本鉄道〕
 



 収蔵庫  Last Update 2008.12.1
 ◆リニューアルを進めています。


 ●車外番号板・機関車

 


 ●楕円銘板
 

 
  Photo Gallery
  “GOOD OLD DAYS
  ◆昭和,国鉄時代を発掘します。
  Show Case
  My Collection
  ◆車輌部品などを紹介します。

 東海道 根府川・白糸川橋梁
 

  東海道本線 小田原・熱海間の
  根府川駅の熱海寄りに
  白糸川橋梁があります。

  橋梁を渡る列車からは,
  太平洋を広く見えます。
  白糸川橋梁は,
  撮影ポイントとして有名です。

  大垣発の夜行普通列車で,
  早朝の根府川を訪ねました。
  大阪発夜行急行“銀河”や,
  九州寝台特急ブルートレインが
  つぎつぎにやってきました。

  古き良き国鉄時代でした。


 ●北陸特急485系 行先表示機
 

  電車客車は,行き先を示すため
  側面に行先板を付けましたが,
  電動式行先表示機が普及し,
  行先板は見なくなりました。

  特急列車が終着駅に到着すると,
  行先表示機の方向幕が回り,
  回送表示になって発車します。

  最近は,LED式行先表示機に
  置き換わりつつあります。
  
  北陸特急の行先表示機は,
  雷鳥,しらさぎ,白鳥,
  加越,北越など多彩な方向幕を
  装備していました。


  
編集後記  2008.12.1

  夢の超特急として登場した新幹線0系”が,
  1964年/昭和39年から44年間を走り続け,11月末に引退しました。
  最期は登場時のオリジナル塗色に戻されて運用されました。
  福山出張のとき,0系の懐かしい姿を撮影できました。

  学生時代(1972〜77年/昭和47〜52年)に撮影した鉄道写真を整理して,
  Photo Archivesを,リニューアルしています。
  
Archives路面電車に続いてArchives私鉄電車をリニューアル,
  戦後昭和の電車をご覧ください。