Last Update 2024.3.1
  
目白駅

JR東日本
山手線

Update 2024.3.1
 目白駅は他路線接続のない
 山手線では利用客が3番目に少ない駅です。
 日本鉄道が1885年/明治18年に開業,
 1922年に日本初の橋上駅舎に改築しました。
 改札口上にステンドグラスを設けた
 現在の駅舎は2000年に改築された3代目です。
 
伊勢市駅

JR東海/参宮線
近畿日本鉄道/山田線

Update 2023.12.1
 伊勢市駅は伊勢神宮/外宮の玄関駅です。
 近畿日本鉄道/山田線とJR東海/参宮線の
 全列車が停車する共同駅です。
 南口がJR東海駅舎,北口が近鉄駅舎になり
 JRと近鉄の間に連絡改札はなく,
 JR敷地を越える長い跨線橋で結ばれています。
 
弥刀駅

近畿日本鉄道
大阪線

Update 2023.9.1
 弥刀(みと)駅は近鉄・大阪線の駅です。
 大阪電気軌道当時,1925年/大正14年に開業。
 島式2面4線のホームがあり
 普通列車のみ停車,上下線優等列車を待避。
 上下線の駅舎は独立,
 駅舎とホームは構内踏切で連絡しています。
 
石川台駅

東急電鉄
池上線

Update 2023.6.1
 石川台駅は東急電鉄・池上線の駅です。
 池上電鉄 石川駅として1927年/昭和2年に開業,
 翌年,石川台駅に改称しました。
 2線2面の地上駅で構内踏切はなく,
 上下ホームに別々の木造駅舎があります。
 駅近くの切通しは桜の名所として有名です。
 
根府川駅

JR東日本
東海道本線

Update 2023.3.1
 根府川駅はJR東日本・東海道本線の駅です。
 当時の熱海線・国府津-真鶴間が開通した
 1922年/大正11年に開業しました。
 開業翌年の関東大震災の地滑りで,
 駅舎・ホームが列車と共に海に没したため
 翌1924年,駅舎・ホームは再建されました。
 
大口駅

JR東日本
横浜線

Update 2022.12.1
 大口駅は横浜市神奈川区にあるJR横浜線の駅です。
 横浜線は甲信から横浜への生糸輸送を目的に
 1908年/明治41年に東神奈川-八王子が開通,
 大口駅の開業は戦後1947年/昭和22年です。
 西口と東口に独立した木造駅舎があり,
 両駅舎前には,大きな木が茂っています。
 
北鎌倉駅

JR東日本
横須賀線

Update 2022.9.1
 北鎌倉駅は古都鎌倉にあるJR横須賀線の駅です。
 鎌倉五山・円覚寺の門前に位置します。
 北鎌倉駅は1927年/昭和2年に仮停車場として開業,
 1930年/昭和5年に駅に昇格,
 現在の駅舎は,そのときに建設されたものです。
 駅前には,鳩サブレーの豊島屋があります。
 
宮山駅

JR東日本
相模線

Update 2022.6.1
 宮山駅はJR相模線の寒川神社・最寄駅です。
 小さな木造駅舎とホーム1面1線の駅ですが,
 年始は参拝客で混雑するため,
 ホームに設けた臨時改札口でも乗降客を捌きます。
 1931年/昭和6年に相模鉄道の停留場として開業,
 1944年/昭和19年に国有化されました。
 
倉見駅

JR東日本
相模線

Update 2022.3.1
 倉見駅はJR相模線(茅ヶ崎-橋本)の中間駅です。
 1926年/大正15年に相模鉄道の駅として開業,
 1944年/昭和19年に国有化されました。
 アーチ形の入口がアクセントの
 箱型の鉄筋コンクリート造り駅舎は,
 開業当時のままで,相模線最古です。
 
桜島駅

JR西日本
桜島線

Update 2021.12.1
 桜島駅は,大阪環状線の西九条駅を起点とする
 桜島線(JRゆめ咲線)の終着駅です。
 隣駅はUSJ最寄駅 ユニバーサルシティ駅です。
 桜島駅は1910年/明治43年の開業当時から,
 大阪港の貨物輸送拠点でしたが,
 1986年/昭和61年に貨物扱いを廃止しました。
 
大井競馬場前駅

東京モノレール
羽田空港線

Update 2021.9.1
 東京モノレール・大井競馬場前駅は,
 1965年にレース開催日の臨時駅として開業,
 1967年に常設駅になりました。
 駅舎はオレンジ色の三角屋根の洋風デザインで,
 ホームは京浜運河の上に設けられています。
 モノレールは京浜運河の上を走ります。
 
田浦駅

JR東日本
横須賀線

Update 2021.6.1
 田浦駅は1904年/明治37年開業の横須賀線の駅です。
 1面2線の島式ホームの両端はトンネルに挟まれ,
 11輌編成の列車は,
 先頭車をトンネル内に停車・ドアカットします。
 周辺には,住宅は少なく自衛隊施設,工場,倉庫,
 乗降客の少ない静かな駅です。
 
尻手駅

JR東日本
南武線

Update 2021.3.1
 尻手駅は,南武線,南武支線(浜川崎支線)の駅です。
 南武鉄道 川崎-登戸間が開通した1927年/昭和2年に
 尻手停留所として開業,1929年に尻手駅に昇格。
 2面3線のホームは高架,駅舎は地上にあります。
 南武支線の2両編成のワンマン電車は,
 島式ホーム3番線から発車します。
 
安善駅

JR東日本
鶴見線

Update 2020.12.1
 安善駅は,鶴見線にあるJR東日本とJR貨物の駅です。
 1926年,鶴見臨港鉄道の貨物駅として開業,
 旅客駅も1930年/昭和5年に開業しました。
 広い構内には,貨車入換作業の側線があり
 在日米軍施設への燃料輸送列車が発着しています。
 駅名は安田財閥の安田善次郎に因んで命名。
 
河内堅上駅

JR西日本
関西本線

Update 2020.9.1
 河内堅上駅は,関西本線(大和路線)の駅です。
 1927年/昭和2年,信号所から旅客駅に格上開業。
 大阪府奈良県境の大和川沿い山間部にある
 普通列車のみ停車の木造駅舎。
 ホームには名古屋起点154kmのキロポスト。
 ウグイス塗色の201系が似合います。
 
日光駅

JR東日本
日光線

Update 2020.6.1
 日光駅は,JR東日本・日光線の終着駅です。
 1890年/明治23年,日本鉄道の駅として開業。
 現在の駅舎は,1912年/大正元年落成の2代目,
 ネオ・ルネッサンス様式の木造洋風建物です。
 1等車利用者待合室,貴賓室が残っています。
 現在,日光線の普通列車のみ発着します。
 
西枇杷島駅

名古屋鉄道
名古屋本線

Update 2020.3.1
 西枇杷島駅は,名古屋鉄道の普通列車のみ停車の
 狭いホーム2面4線の待避線のある駅です。
 ホーム幅は最大4m,端部1mしかなく,
 列車発着時以外のホーム立入りはできず,
 乗客は列車到着直前に駅員がホームに誘導します。
 現在,待避線撤去,駅舎建替え工事中です。
 
九品仏駅

東急電鉄
大井町線

Update 2019.12.1
 九品仏駅は,東急電鉄・大井町線の小駅です。
 1929年/昭和4年11月の二子玉川線開通時に開業,
 同年12月に大井町線に統合されました。
 駅舎は上下線に挟まれた場所に位置します。
 5輌編成は,4輌分のホームに5号車ドアを閉じて停車,
 東急電鉄唯一のドアカット実施駅です。
 
神奈川駅

京浜急行電鉄
本線

Update 2019.9.1
 神奈川駅は,京浜急行電鉄本線の小駅ですが,
 1905年/明治38年の川崎-神奈川開通時,
 京浜電気鉄道のターミナル駅として開業しました。
 昭和4年の横浜延伸により京浜神奈川駅は廃止,
 現在位置の青木橋駅を京浜神奈川駅に改称,
 1956年/昭和31年,神奈川駅に再改称されました。
 
鳥栖駅

JR九州
鹿児島本線

Update 2019.6.1
 鳥栖駅は,JR九州・鹿児島本線の駅であり,
 長崎本線の起点駅でもあります。
 1889年/明治22年,九州最古駅の一つとして開業。
 駅舎は九州鉄道が1903年/明治36年建築の2代目。
 かもめ,みどり,ゆふ,ゆふいんの森など特急,
 快速,普通列車が島式ホーム3面6線を発着します。
   
武蔵白石駅

JR東日本
鶴見線

Update 2019.3.1
 武蔵白石駅は,JR東日本・鶴見線の駅です。
 1926年/大正15年,
 鶴見臨港鉄道線の貨物駅として開業。

 日本鋼管:NKK創業者の白石元治郎に因んで命名。
 大川支線の始点・分岐駅ですが,
 現在は,大川線列車ホームはなく,停車しません。
   
久里浜駅

JR東日本
横須賀線

Update 2018.12.1
 久里浜駅は,JR東日本・横須賀線の終着駅です。
 1944年/昭和19年の開業です。
 当時の資材不足のなか,軍重要路線建設のため,
 御殿場線の単線化でレールを供出/転用されました。
 利用客は京急久里浜駅の1/3程度ですが,
 11輌編成が停車できる長いホームは健在です。
   
高浜駅

伊予鉄道
高浜線

Update 2018.9.1
 高浜駅は,伊予鉄道・高浜線の終着駅です。
 駅北口から松山観光港連絡バスが発着します。
 駅正面に高浜港がありフェリーが発着します。
 高浜駅は1892年/明治25年の開業です。
 昭和初期に建築の現在の木造駅舎は,
 雰囲気のあるアール・ヌーボー調デザインです。
 
上野駅

JR東日本
東北本線

Update 2018.6.1
 上野駅は,JR東日本・東北本線の途中駅ですが,
 東北新幹線・東京開業前は,
 東北・常磐・信越方向の特急/急行の始発駅,
 “北の玄関口”として旅行者で賑わいました。
 現在の駅舎は,1932年/昭和7年落成の2代目!
 地平・高架の在来線,地下の新幹線発着の巨大駅。
   
帝塚山4丁目停留所

阪堺電気軌道
上町線

Update 2018.3.1
 帝塚山4丁目停留所は,
 大阪の路面電車,阪堺電軌 上町線の電停です。
 1940年に沿線の宅地化により開業。
 低いホームに木造の上屋があります。
 道路併用軌道と専用軌道の境界の電停です。
 天王寺駅前,我孫子道/浜寺駅前行き電車が発着!
   
原宿駅

JR東日本
山手線

Update 2017.12.1
 原宿駅は,JR東日本・山手線の駅です。
 1906年に開業,1919年の明治神宮造営後に発展。
 現在の駅舎は,1924年竣工の2代目。
 尖塔付き屋根に白壁というイギリス調デザイン。
 都内最古の木造駅舎として人気があります。
 駅北側に,お召列車の皇室専用ホームがあります。
   
鶯谷駅

JR東日本
山手線

Update 2017.9.1
 鶯谷駅は,JR山手線・京浜東北線の駅です。
 1912年,東北本線の駅として開業しました。
 上野公園の北,台東区根岸に位置します。
 橋上にある南口駅舎は,1928年に竣工,
 京浜東北線の北行線路の上にあります。
 南口に続く陸橋から東北・常磐線の列車も望めます。
   
池上駅

東京急行電鉄
池上線

Update 2017.6.1
 池上駅は,東京急行電鉄の池上線の駅です。
 1922年/大正11年,池上電気鉄道開通時に
 池上本門寺の最寄駅として開業しました。
 東急線では,唯一の旅客構内踏切があります。
 3輌編成のワンマン電車が頻繁に発着する
 昭和雰囲気の駅ですが,駅ビル工事が始まります。
   
武庫川駅

阪神電鉄
本線・武庫川線

Update 2017.3.1
 武庫川駅は,阪神電鉄の本線と武庫川線の駅です。
 急行・区間急行,一部を除く快速急行も停車します。
 本線ホームは武庫川にかかる鉄橋上にあり,
 駅舎は,鉄橋の両端(尼崎市と西宮市)にあります。
 武庫川線(武庫川-武庫川団地前)のホームは,
 西宮市側の地上部にあります。
   
山頂/山麓駅

八海山ロープウェイ

Update 2016.12.1
 八海山ロープウェイは新潟県南魚沼市にある
 高低差771m,全長2217mの索道です。
 プリンスホテルズ&リゾーツが運行しています。
 1983年に,4人乗りゴンドラとして開業,
 2001年に山麓駅を移動して
 81人乗りロープウェイとして営業しています。
   
東淀川駅

JR西日本

東海道本線

Update 2016.9.1
 東淀川駅は,JR西日本・東海道本線の駅です。
 戦前の弾丸列車計画では,
 新幹線開通のとき新大阪駅に改称の予定でした。
 しかし,0.7km大阪寄りに新大阪駅が新設され,
 普通列車のみの停車駅になっています。
 開かずの踏切解消のため橋上駅舎に改築予定です。
   
木更津駅

JR東日本

内房線

Update 2016.6.1
 木更津駅は,JR東日本・内房線の駅であり
 久留里線(木更津-上総亀山)の起点駅でもあります。
 1912年/大正元年の木更津線延伸のとき開業しました。
 その後も,木更津線は延伸,改称され,
 北条線,房総線,房総西線を経て,
 1972年/昭和47年,現在の内房線になりました。
   
宮島口駅

JR西日本

山陽本線

Update 2016.3.1
 宮島口駅はJR西日本 山陽本線と宮島航路の駅です。
 JR唯一の “鉄道と航路の連絡駅” です。
 山陽鉄道が1897年/明治30年の広島-徳山開通のとき
 宮島駅として開業,1903年/明治36年には,
 宮島航路を鉄道連絡船として買収,その後に国有化,
 1942年/昭和17年に宮島口駅に改称されました。
   
南熊本駅

JR九州

豊肥本線

Update 2015.12.1
 南熊本駅は,JR九州・豊肥本線の駅です。
 瀟洒な木造駅舎が印象です。
 1914年/大正3年に熊本-肥後大津間の開通時,
 春竹駅として開業しました。
 熊本市電・春竹線や熊延鉄道が乗入れる
 熊本南部の拠点駅でした。
   
山陽姫路駅

山陽電鉄
本線


Update 2015.9.1
 山陽姫路駅は,山陽電鉄・本線の終着駅です。
 1923年/大正12年の神戸姫路電気鉄道の開業時に
 姫路駅前駅として誕生しました。
 山陽百貨店に乗入れる昭和ムード溢れる駅です。
 4面4線の頭端ホームからは,
 梅田直通特急,特急,普通列車が発着します。
   
新見駅

JR西日本
伯備線・姫新線


Update 2015.6.1
 新見駅は,伯備線と姫新線の接続駅です。
 1928年/昭和3年の伯備線全通時に開業しました。
 特急やくも,サンライズ出雲が停車します。
 現在は,山間の静かな駅ですが,
 かつては,中国地方の拠点駅として,
 新見機関区に蒸気機関車が多数配置されていました。
   
宇治山田駅

近畿日本鉄道
山田線


Update 2015.3.1
 近鉄・宇治山田駅は,伊勢神宮の最寄駅です。
 1931年/昭和6年,参宮急行電鉄全通のとき,
 ターミナル駅として開業しました。
 駅舎は,当初から鉄骨鉄筋コンクリート造りで,
 東武・浅草駅を手掛けた久野節の設計です。
 デザインに優れた昭和初期の名建築です。
   
亀山駅

JR東海
関西本線


Update 2014.12.1
 亀山駅は,関西本線と紀勢本線の接続駅です。
 JR東海とJR西日本の列車が発着します。
 亀山駅は,1890年/明治23年,
 関西鉄道・柘植-四日市の開通時に開業しました。
 現在の駅舎は,1913年/大正2年竣工の2代目です。
 国鉄時代は,機関区と客貨車区が隣接していました。
   

赤水駅

JR九州
豊肥本線


Update 2014.9.1
 赤水(あかみず)駅は,阿蘇カルデラにある
 JR九州・豊肥本線(大分-熊本)の駅です。
 1918年/大正7年,立野-宮地間延伸時の開業です。
 豊肥本線は,立野からスイットバックで,
 阿蘇カルデラに入り,赤水に至ります。
 小さな木造駅舎と駅舎の前の大きな木が印象です。
   

北府駅

福井鉄道
福武線


Update 2014.6.1
 北府駅は,1924年/大正13年に西武生駅として開業,
 2010年/平成22年,北府駅に改名され,
 駅舎は大正の面影を残して改修されました。
 隣接した車輌工場には機関車が留置されていました
 北府駅は無人駅ですが,駅舎内には資料室があり,
 福井鉄道の歴史が展示されています。
   

琴平駅

JR四国
予讃線


Update 2014.3.1
 琴平駅は,讃岐鉄道が金刀比羅宮参詣駅として,
 1889年/明治22年に開業しました。
 3代目の現駅舎は1936年/昭和11年に竣工しました。
 擬洋風,木造の駅舎の軒下には,
 琴平宮のシンボルである小さな丸金の紋が並びます。
 レトロ感のある独特の雰囲気を醸し出しています。
   
三島駅

JR東海
東海道本線


Update 2013.12.1
 三島駅は,1934年/昭和9年の丹那トンネル開通時,
 東海道本線の駅として開業しました。
 南口駅舎は,富士山と三嶋大社をイメージした
 ゆるやかなカーブ屋根が特徴の木造駅舎でしたが,
 2011年/平成23年から,耐震化のため建替え,
 今年,旧駅舎を踏襲した駅舎に生まれ変わりました。
   
両国駅

JR東日本
総武本線


Update 2013.9.1
 両国駅(両国橋駅)は,1904年/明治37年,
 総武鉄道のターミナル駅として開業しました。
 1923年/大正12年の関東大震災で初代駅舎が焼失し,
 現在の駅舎が,1929年/昭和4年に営業を始めました。
 総武快速線が錦糸町から東京地下駅に乗入れ,
 両国駅は総武線各駅停車のみの発着駅になりました。
   
出雲市駅

JR西日本
山陰本線


Update 2013.6.1
 出雲市駅は,出雲大社に近い山陰本線の拠点駅です。
 1910年/明治43年,出雲今市駅として開業し,
 のちに,出雲市駅に改称されました。
 出雲大社をイメージした現在の駅舎は,
 1998年/平成10年の高架駅化に伴い改築されました。
 出雲大社の玄関に相応しい堂々とした駅舎です。
   
横須賀駅

JR東日本
横須賀線


Update 2013.3.1
 横須賀駅は,横須賀港の海軍施設へのアクセス,
 物資輸送のため,1889年/明治22年に開業しました。
 現在の駅舎は,1940年/昭和15年の改築のままです。

 1944年/昭和19年,横須賀線が久里浜まで延伸され,
 横須賀駅は横須賀線の途中駅になりました。
 駅構内は広く,往時の賑やかさが偲ばれます。
   
浅草駅

東武鉄道
伊勢崎線


Update 2012.12.1
 東武鉄道・浅草駅は,1931年/昭和6年に,
 アールデコ様式の百貨店併設ターミナルビルとして
 開業しました。
 1974年/昭和49年に,アルミ製の外壁が付けられ,
 建設当時の面影が失われていましたが,
 2012年/平成24年,開業当時の姿に復元されました。
   
神戸駅

JR西日本
東海道・山陽本線


Update 2012.9.1
 JR西日本 神戸駅は,東海道本線の終点駅であり,
 山陽本線の起点駅でもあります。
 神戸駅は,新橋-横浜の鉄道開業に次いで,
 1874年/明治7年,大阪-神戸の駅として開業しました。
 現在の駅舎は,1930年/昭和5年に改築の3代目です。
 貴賓室のある駅舎は近代化遺産に指定されています。
   
浜寺公園駅

南海電鉄
南海本線


Update 2012.6.1
 浜寺公園駅は,南海本線(難波-和歌山市)の駅です。
 1897年/明治30年,南海鉄道 浜寺駅として開業です。
 現在の洋風木造駅舎は,1907年/明治40年,
 辰野金吾の設計により建替えられました。
 閑静な街並みに相応しい瀟洒な造りの駅舎です。
 登録有形文化財に登録されています。
   

八尾駅

JR西日本
関西本線
〔大和路線〕


Update 2012.3.1
 八尾駅はJR西日本の大和路線(関西本線)の駅です。
 大阪鉄道(湊町-柏原)開通の1889年/明治22年開業,
 その後,関西鉄道を経て,国有化されました。
 北口,南口とも,平屋建駅舎と段差のあるホームが,
 昭和の雰囲気を残しています。
 現在,平成25年完成予定で,橋上駅化の工事中です。
   
強羅駅

箱根登山鉄道


Update 2011.12.1
 箱根登山鉄道は,小田原-強羅を結ぶ山岳鉄道です。
 強羅駅は,1919年/大正8年の開通時に開業しました。
 
現在の駅舎は,
 1977年,山小屋イメージに改築されました。
 箱根登山鉄道はスイス山岳鉄道と提携しています。
 日本最急勾配80‰を,特殊装備の電車が走ります。
   
大磯駅

JR東日本
東海道本線


Update 2011.9.1
 大磯駅は,東海道本線の駅です。
 1887年/明治20年の横浜-国府津開通時の開業です。
 明治からの別荘地・大磯に湘南電車が似合います。
 現在の駅舎は,1924年/大正13年に完成の三代目。
 三角屋根は,天井が高く,明かり窓があります。
 駅舎は,関東の駅百選に選定されています。
   
片瀬江ノ島駅

小田急電鉄
江ノ島線


Update 2011.6.1
 片瀬江ノ島駅は,小田急電鉄
 江ノ島線(相模大野-片瀬江ノ島)の終着駅です。
 片瀬江ノ島駅は1929年/昭和4年の開業です。
 観光地 江ノ島の玄関駅です。
 駅舎は,開業当時のままで,
 竜宮城を模したデザインになっています。
   
都城駅

JR九州
日豊本線


Update 2011.3.1
 都城駅は,日豊本線(小倉-鹿児島)の途中駅,
 吉都線(吉松-都城)の始発駅です。
 1913年/大正2年に,当時の鹿児島本線の吉松から
 宮崎に向かう宮崎線の終着駅として開業しました。
 現在の駅舎は,
 1975年/昭和50年に,3代目駅舎として完成しました。