Last Update 2020.6.1 | |
TOPICS | ||
参急2200系・大軌デボ1400形 | ||
大阪・上本町行き急行 旧2200系(2224) 1973 伊賀神戸〔近畿日本鉄道 大阪線〕 | ||
宇治山田行き急行 新2200系(2240) 1973 伊賀神戸〔近畿日本鉄道 大阪線〕 | ||
大阪電気軌道・参宮急行電鉄は,戦前昭和の傑作電車を登場させました。 参宮急行電鉄2200系と大阪電気軌道デボ1400形です。 大阪電気軌道は,大阪-伊勢を2時間で結ぶため参宮急行電鉄を設立, 桜井-山田間の建設を進める一方, 途中の急勾配を高速で走破する電車として2200系を製造しました。 2200系は,当時の最大最強,“日本一の電車”と称され, 33‰勾配を65km/h,平坦線を最高110km/hで走行できる 走行性能・接客設備の卓越した半鋼製2ドア車体の大型長距離用電車でした。 昭和5年の桜井-山田の仮全通に併せて,57輌の2200系が投入されました。 昭和7年,上本町-宇治山田に2200系特急の運転を開始,2時間1分で結びました。 昭和13年に関西急行電鉄を介して名古屋乗り入れを実現, 伊勢神宮・橿原神宮への輸送需要増大などに応えるため 昭和14-16年に2200系 26輌が増備されました。 増備の2200系は,張上げ屋根が採用されるなどスタイルが一新され, 新2200系として区別されています。 同時期に製造された大阪電気軌道の大阪線用通勤電車デボ1400形は, 新2200系と設計を共通化したため, 3ドアであることを除いて,同じ精悍なスタイルでした。 戦後昭和22年に一部の2200系を特別整備して有料特急として運転されましたが, 昭和28年に後継の2250系が登場, その後は,大阪線・名古屋線の長距離急行の主力として運用されました。 昭和49年までに大阪線・名古屋線の急行運用を終了, ローカルの普通列車運用も終了し,昭和51年までに廃車解体されました。 |
||
上本町→宇治山田行き電車・時間表 (昭和13年) | ||
大阪上本町行き準急 1400形(1414) 1973 大和高田〔近畿日本鉄道 大阪線〕 | ||
解体される2224 1974 高安〔近畿日本鉄道 大阪線〕 | ||