Last Update 2023.6.1
      
 博多      南福岡      白木原
485系・特急“みどり”+特急“かもめ”    1982.3.21 博多〔鹿児島本線〕

  1982年/昭和57年3-4月,仕事で福岡に長期滞在,
  博多駅,南福岡駅,白木原(現 大野城)駅で列車撮影しました。
  博多駅では各方面から発着する列車,
  南福岡駅のホームでは南福岡電車区に留置の列車,
  白木原駅では高速通過する特急群,貨物列車を撮影しました。

  当時の鹿児島本線は,475系急行列車はなく,
  481系・485系,581・583系の特急列車,415系普通列車,
  EF76牽引の客車列車・貨物列車が走っていました。

  1975年/昭和50年の山陽新幹線全線開業で鹿児島本線の特急は“有明”に統一,
  1980年/昭和55年のダイヤ改正で昼行急行が格上げになり
  “有明”は481系・485系,581・583系による18往復体制になっていました。

  1976年/昭和51年の長崎本線・佐世保線電化により
  481・485系による長崎特急“かもめ”と佐世保特急“みどり”が誕生,
  小倉・博多-肥前山口間は併結運転されていました。

  日豊本線特急“にちりん”も博多-小倉間を走っていました。

415系・普通/博多行    1982.3.21 博多〔鹿児島本線〕
南福岡電車区 留置列車 485系・特急“にちりん”    1982.4.1 南福岡〔鹿児島本線〕
581系・特急“有明”    1982.3.28 白木原(現 大野城)〔鹿児島本線〕