Last Update 2006.12.1
       
  鉄橋の駅
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
  鳥取発豊岡行き542レ普通客車列車。
  鳥取625発,餘部727着の通学列車。
  列車が発車すると駅は静寂。
  列車は,これから鉄橋を渡る。



  餘部駅7時27分発の通学列車542レ

  撮影
  
1979.5.1
  餘部
  当時(1979年/昭和54年),
  山陰本線には,長距離普通客車列車が,
  運転されていました。

  福知山発浜田行き543レ普通客車列車
  福知山614発,餘部837着,浜田1942着


  鉄橋を渡る下り普通客車列車543レ

  撮影
  
1979.5.1
  餘部−鎧
  米子発京都行き820レ普通客車列車
  米子435発,餘部852着,京都1512着


  鉄橋を渡る上り普通客車列車

  撮影
  1979.5.1
  餘部−鎧
  当時(1979年/昭和54年),
  余部鉄橋を渡るキハ82形特急。
  ・まつかぜ(大阪-鳥取/博多・福知山線経由)
  ・あさしお(京都-城崎/倉吉/米子・山陰本線)
  ・はまかぜ(大阪-倉吉/鳥取・播但線経由)

  あさしお2号は,
  
山陰本線特急 米子700発,京都1222着。


  キハ82系特急“あさしお2号

  撮影
  1979.5.1
  餘部−鎧
  貨物列車も鉄橋を渡りました。
  DD54の引退から,
  当時は,DD51になっていました。



  DD51牽引の貨物列車

  撮影
  1979.5.1
  餘部−鎧

  

  DD51牽引の貨物列車

  撮影
  1979.5.1
  餘部−鎧
  682Dは,
  浜坂始発の播但線経由姫路行き列車。
  浜坂−豊岡間は普通列車,
  豊岡から急行“但馬8号”
として運転。


  キハ58系普通628D

  撮影
  1979.4.30
  餘部−鎧