Last Update 2011.3.1
      
    OSカー
    OSカー(Officemen & Students Car)は,通勤通学輸送のため,長野電鉄が製造した通勤型電車です。
    1966年/昭和41年製造の0系と1980年/昭和55年製造の10系が,OSカーと呼ばれています。
        0系 → OS1編成 モハ1-クハ51,OS2編成 モハ2-クハ52, 10系 → OS11編成 モハ11-クハ61

    0系は,車輌前面に初めてFRPを採用したことや地方私鉄のラッシュ対策車輌として評価され,
    鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。
    0系は,ワンマン改造が難しいなどから,1997年/平成9年に,3500系・3600系に置き換えられました。

    10系は,長野 - 善光寺下間の地下化の際にA-A基準適合車両として製造され,新OSカーと呼ばれました。 
    10系もワンマン改造が難しいなどから,2003年/平成15年に,3500系・3600系に置き換えられました。
*Photo画面をクリックすると,大画面でご覧いただけます。
 沿線の学校の通学者の
 乗降をスムーズにするため,
 4扉構造が採用されました。
 朝ラッシュ時間帯は,
 輸送力確保のため,
 4輌編成で運用されました。

 須坂駅に到着する0形

 OS1編成 0系 1-51

 撮影 1982.11.20
     須坂〔河東線〕
 木島行き0形

 OS2編成 0系 2-52

 撮影 1982.11.20
     信濃中野〔河東線〕
 木島駅で出発を待つ0系

 0系

 撮影 1982.11.20
     赤岩〔河東線〕
 夜間瀬川鉄橋を渡る0系

 0系

 撮影 1982.11.20
     赤岩-四ヶ郷〔河東線〕
 赤岩駅に停車する0系

 0系

 撮影 1982.11.20
     赤岩〔河東線〕


 OS2編成 0系 2-52

 撮影 1982.11.20
     信濃安田−木島〔河東線〕
 木島駅で出発を待つOS2編成

  OS2編成 0系 2-52

 撮影 1982.11.20
     木島〔河東線〕
 10系は,2輌・1編成(モハ11-クハ61)が製造。
 0系の設計変更で登場。 新OSカーと呼ばれる。
 車輌前面のFRP構造の取止めや
 冬季車内保温のため4ドアから3ドアに変更など。


  新OS1編成 10系 11-61

 撮影 1982.11.20
     〔河東線〕
 

 製造から20年程度で廃車になり,
 
現在も須坂駅構内に留置されています。


 新OS1編成 10系 11-61

 撮影 1982.11.20
     〔河東線〕