Last Update 2025.3.1
      
 貝塚       三ケ山口       水間
水間行き普通 501形(553-503)    1985.10.28 貝塚〔水間鉄道 水間線〕
  水間鉄道は,南海電鉄と接続する貝塚駅と水間駅(現 水間観音駅)を
  結ぶ単線5.5kmのローカル私鉄です。
  1985年/昭和60年10月28日,
  水間鉄道の電車を貝塚駅,三ケ山口駅付近,水間駅付近で撮影しました。

  水間鉄道は,1925/大正14年に貝塚-名越が開業,
  翌1926年に名越-水間が開通して,水間線全線が開業しました。

  現在,1990年の1500V昇圧のとき導入の東急電鉄7000系が
  1000形として運用されていますが,
  1985年の撮影当時は,南海電鉄1201形の譲渡車である501形が主力でした。
  ピンクとクリームの派手な塗色で活躍していました。

  1000形電車が走る2019年の水間鉄道 (2009.12 TOPICS)

留置 501形    1985.10.28 水間〔水間鉄道 水間線〕
試運転 501形(501)    1985.10.28 三ツ松-三ケ山口〔水間鉄道 水間線〕
水間行き普通 501形(503-553)    1985.10.28 三ツ松-三ケ山口〔水間鉄道 水間線〕
水間行き普通 501形    1985.10.28 三ケ山口〔水間鉄道 水間線〕