Last Update 2006.3.1 | ||
関門電機 門司駅のEF30 Photo Archives EF30 |
1942年/昭和17年,関門トンネル(山陽本線;下関−門司)が開通しました。 関門トンネルは直流電化され,直流電気機関車 EF10が配置されました。 海水による錆を防ぐため,EF10の5輌が,車体外板をステンレスに改造されました。 1961年/昭和36年に鹿児島本線が交流電化したとき, 関門専用機として,交直流電気機関車 EF30が登場しました。 ステンレス・無塗装の車体のEF30は,独特スタイルの重厚な電機でした。 1973年/昭和48年に,ステンレス車体のEF81 300が関門専用機に加わりましたが, EF30は,関門を走る全ての客車・貨物列車の主力牽引機として, 国鉄からJRに移行した1987年/昭和62年までの26年間を関門だけで過ごしました。 1982年当時のMr.Silver EF30,EF81 300を紹介しましょう。 |
関門トンネルに関する歩み 1898年/明治31年 鉄道連絡船として,下関港〜門司港間の定期航路の運行開始(山陽汽船) 1911年/明治44年 関門航路で国内初の鉄道車両航送の開始 1936年/昭和11年 関門トンネル建設起工 1942年/昭和17年 関門トンネル開業(下り本線完成),直流電化完成,専用機としてEF10運用 関門航路の鉄道車両航送を廃止 1944年/昭和19年 複線化完成(上り本線完成) 1950年/昭和25年 海水に対する防錆対策にEF10の5輌をステンレス車体に改造(日本初のステンレス車体) 1958年/昭和33年 関門国道トンネル開通 1960年/昭和35年 EF30の先行試作車として1号機製造 1961年/昭和36年 鹿児島本線交流電化完成,門司駅構内に交流・直流デッドセクション区間を設置 EF30配置(EF10の置換え) 1964年/昭和39年 関門航路・連絡船廃止 1968年/昭和43年 EF30製造終了(22輌製造・配置) 1973年/昭和48年 EF81 300番台の製造配置(1973〜75年に4輌製造) 1975年/昭和50年 山陽新幹線新関門トンネル開業 1978年/昭和53年 EF301(先行試作車)廃車 1986年/昭和61年 EF30廃車開始,EF81 400番台(0番台の改造機)14輌の投入 1987年/昭和62年 EF30運用終了 国鉄解体,JR九州に移管 1991年/平成 3年 関門トンネルの輸送力増強で,JR貨物がEF81 450番台 5輌を新造 |