Last Update 2016.12.1 | |
TOPICS | ||
デハ1形・5号 | ||
デハ1形は,1924年/大正13年の伊勢崎線・浅草-西新井間電化完成のとき, 製造された東武鉄道初の電車です。 デハ1〜8号の8輌が,16m級木造ダブルルーフ,全面5枚窓の茶色塗色で登場しました。 戦後,デハ3,4,5は地方私鉄に供出され, デハ5号(モハ1101に改番)は,鬼怒川線で電気機関車の代用として貨物列車を牽引, その後,野田線に転属,配給車として運用, さらに,1956年から西新井工場で入換え車として運用されました。 1981年/昭和56年,東武動物公園に展示保存されましたが, 東武鉄道創立90周年記念に開館した東武鉄道博物館に移設,現在に至っています。 |
||
SL B1形・5号 | ||
B1形は,東武鉄道が1898年/明治31年の伊勢崎線・北千住-久喜間開業用に輸入した 英国・ベイヤーピーコック社製造の蒸気機関車です。 B1形は,明治期を代表する機関車(国鉄5500形)で, 官設鉄道6輌,日本鉄道60輌,東武鉄道10輌(6輌を総武鉄道譲渡)に活躍しました。 東武鉄道では,6輌を総武鉄道に譲渡し,B1形・3〜6号を運用していましたが, 亀戸-足利の開通時(1907年)に2輌を輸入,その後国鉄から5輌の同形機を譲受し, 11輌のB1形を保有しました。 1959〜63年(昭和34〜38)当時は,東武鉄道線内の貨物列車牽引に運用されました。 最後まで残った5号・6号は1965年に廃車,保存, 1989年開設の東武鉄道博物館に保存・展示され現在に至っています。 5号は開業時の姿,6号は廃車時の姿で展示されています。 |
||