Last Update 2014.9.1
      
  “新快速”快走   

  1972年/昭和47年,新幹線岡山開業で余剰になった急行型電車153系を新快速に投入,
  153系新快速は,最高速度110km/hで,大阪-京都を29分で結びました。

  新快速は京都-西明石間の複々線区間では,特急列車と並走しました。
  当時,特急“雷鳥”を追い抜くことで,その俊足ぶりを示しました。

  153系新快速はライトグレーの車体にブルーラインの塗色で,15分間隔で運転されました。

1975  山崎〔東海道本線〕
*Photo画面をクリックすると,大画面の連続写真をご覧いただけます。
  荷物列車を抜く新快速

  1934年/昭和9年の吹田-須磨電化で,
  急行電車と緩行電車が
  運行されるようになりました。
  その後,急行電車は,
  京都-大阪-神戸を結ぶ電車になり,
  快速,新快速に発展しました。


  1975
  山崎〔東海道本線〕
 
  阪急京都線と交差する新快速

  国鉄は,1970年/昭和45年,
  京阪神で新快速の運行を始めました。
  
その後,中京圏でも,
   新快速は設定されました。

  1975
  山崎〔東海道本線〕
 
  俊足を誇る新快速

  京阪神地区では,国鉄に対して,
  私鉄のサービスが優位でした。
  とくに,大阪-京都間は,
  阪急電鉄,京阪電鉄が,専用車両で,
  クロスシートの料金不要の特急を
  走らせていました。
  こうした背景から,私鉄に対抗できる
  俊足の新快速が誕生しました。


  1975
  山崎〔東海道本線〕
 
  緩行線を走る新快速

  戦前の1936年/昭和11年,
  急行電車として流線形の52系電車を,
  登場させました。
  この急行電車は,1937年/昭和12年,
  料金不要で,京都-神戸間を,
  大阪・三ノ宮・元町だけの停車で,
  京都-大阪を34分,
  大阪-三ノ宮を25分で結び,
  当時の特急“燕”よりも早く走りました。


  1975
  山崎〔東海道本線〕
 
  低運転台の153系新快速

  1980年/昭和55年,
  私鉄特急に対抗のため,
  117系が新快速に投入され,
  153系新快速は引退しました。


  1975
  山崎〔東海道本線〕