Last Update 2023.12.1
     
TOPICS
南海と阪和電鉄
関西私鉄離合  近鉄と南海  京阪と新京阪  戦時統制  沿線案内
南海鉄道と阪和電鉄(現: JR阪和線)の合併 1940-44年
南海電車(南海鉄道)沿線御案内 1942/昭和17年4月発行
南海本線と山手線(現 JR阪和線)

  京阪電気鉄道の阪和間参入の目論みにより,
  インターアーバン(高速都市間連絡)のコンセプトで
  阪和電気鉄道が1929年に阪和天王寺-阪和東和歌山間を開業しました。
  在来路線の南海鉄道と競合,熾烈な乗客獲得競争が展開され
  南海鉄道は豪華電車・高速電車の導入など接客サービスで対抗しました。

  戦時統制により南海鉄道と阪和電気鉄道は1940年に合併しましたが,
  僅か4年後の1944年に,元阪和電気鉄道の路線(南海山手線)は,
  戦時買収により運輸通信省に譲渡され,国鉄 阪和線になりました。

阪和電鉄合併前の南海鉄道の路線図 1939年4月
阪和電鉄の路線図 1935年
阪和電鉄開業当時の路線図 1930年