Last Update 2025.3.1 | |
TOPICS | ||
芦原町・木津川・津守 | ||
汐見橋線 汐見橋 西天下茶屋・岸里玉出 さよなら2200系 2200系さよなら運行記念・22000系復元塗色 |
||
![]() |
||
芦原町駅に到着した岸里玉出行き電車 2024.12.11 芦原町〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
芦原町 | ||
汐見橋 --- 芦原町 --- 木津川 --- 津守 --- 西天下茶屋 --- 岸里玉出 | ||
芦原駅は,高野登山鉄道の仮駅として1912年に開業, 1914年に一般駅に格上げになりました。 相対式ホーム2面2線の無人駅です。 構内踏切があり,下りホームに簡素な駅舎があり 木造のホーム建屋には,木製ベンチが付けられていました。 汐見橋線は,汐見橋駅と芦原町駅間でJR大阪環状線を潜ります。 |
||
![]() |
||
木造ホーム建屋 2024.12.11 芦原町〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
![]() |
||
ホームに上がる石段 2024.12.11 芦原町〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
芦原駅を発車する岸里玉出行き電車 2024.12.11 芦原町〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
木津川 | ||
汐見橋 --- 芦原町 --- 木津川 --- 津守 --- 西天下茶屋 --- 岸里玉出 | ||
木津川駅は,高野鉄道が道頓堀(現 汐見橋)-大小路(現 堺東)延伸の 1900年/明治33年に開業しました。 島式ホーム1面2線,貨物用側線を配した構内で, 構内踏切を渡って,西側に駅舎があります。 木津川駅は,紀伊山地で伐採された材木などの貨物を 木津川航路に繋ぐため,貨物取扱いの側線が設けられました。 舗装されていない広場にレトロな木造駅舎がぽつんと建っています。 |
||
![]() |
||
木津川駅を発車した汐見橋行き電車 2024.12.11 木津川〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
![]() |
||
レトロ感満載の木津川駅舎・修理工事中 2024.12.11 木津川〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
木津川駅に向かう岸里玉出行き電車 2024.12.11 芦原町-木津川〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
津守 | ||
汐見橋 --- 芦原町 --- 木津川 --- 津守 --- 西天下茶屋 --- 岸里玉出 | ||
津守駅は,高野登山鉄道の仮駅として1913年に開業, 1916年に一般駅に格上げになりました。 相対式ホーム2面2線の無人駅です。 構内踏切があり,上りホームの南側に簡素な駅舎があります。 木造のホーム建屋に,木製ベンチが設置されています。 |
||
![]() |
||
相対式ホームの津守駅 2024.12.11 津守〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
![]() |
||
木造ホーム建屋と木製ベンチ 2024.12.11 津守〔南海電鉄 汐見橋線〕 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
津守駅に向かう汐見橋行き電車 2024.12.11 津守-西天下茶屋〔南海電鉄 汐見橋線〕 |