Since 2004.1.1
Next Update 2019.12.1
/Last Update 2019.9.1
テーマは “集める,遊ぶ”です。
    CONTENTS
 

  TOPICS    サイトマップ
 
  写真藏
  Photo Story “Good Old Days”
  Photo Gallery“IMPRESSION”
  Photo Archives

  
Steam Loco Photo
  
Bus World
  
Bird Eye`s View
  Cruise Ships Photo Archives
  Calling Cruise Ships Today
 
  収蔵庫
  Show Case “My Collection”
  Ticket Collection

  
Ticket Selection
  
Magazine Rack
  TOPICS   わが国最初・生駒ケーブル

   BACK NUMBER

   
2019.6

 
   
2019.3

 
  
 2018.12

  Photo Gallery
   “IMPRESSION
  Photo Story
   “GOOD OLD DAYS

 
IMPRESSION 2019
 

  南海・高野線
  オールステンレス車・6000系
  鋼管柱橋脚の大和川橋梁通過!


 
嵐電ホイール・ポール時代
 


  京福電鉄・嵐山本線と北野線は
  1975年まで滑車・ホイール式の
  トロリーポールで集電!



   INFORMATION

   
Last Update 2018.9.1

 
写真集作成
  横浜港来航客船2006-16
 
 
 
 写真発掘・昭和色
  北九州訪問・1970年
 
 
 

 
写真発掘・あの時
  
リバイバル “平和”
 

 
 

 Bus World
  “Bus Body Color Collection
 
  今回の公開
  ◇大阪府 南海バス

 
 

 
Goodbye
  大阪環状線 201系
 

 
 
 
Revival Train
  とさでん交通 ツーマン塗色

 
 
 

 発見!スリップポイント
  近鉄奈良線・東花園駅
 
 
 

  
  “遊ぶ”がテーマの
  めっちゃ湘南・増サイト!


  ◆鉄道撮影
  ◆写真集作成
  Bird Eye's View
   空中散歩
  Station
  駅舎

 
東京・後楽園 空中散歩
 


  文京区シビックセンタ25階から
  東京メトロ・丸の内線,
  JR中央線を走る列車を撮影!



 
京浜急行・神奈川駅
 

  明治38年 川崎-神奈川開業時の
  京浜電気鉄道のターミナル駅
  清水の舞台をイメージした駅舎!

  Archives 横浜来航客船
  Cruise Ships Photo Archives
  Today 横浜来航客船
  Calling Cruise Ships Today

 
新さくら丸
 


  巡航見本市船から客船に改装
  
日本のクルーズ客船の先駆!
  1972年建造,16431総トン


 
MAASDAM
 

  ホーランド アメリカライン客船
  2019年横浜初来航
  1993年就航,55575総トン


  My Models
   ScaleModel Collection
  My Models
   The Bus Model Collection

 
DF50 KATO-N
 

  日本初の量産ディーゼル機関車!
  1957-63年に138輌製造,
  北海道を除く非電化区間で活躍


 
THEバスコレクション第13弾
 

  トミーテック発売の
  1/150バス・モデルを紹介します。
  2009年2月発売の第13弾!

  Show Case
   My Collection
  CARD Collection
   PREPAID CARD

 
DD51 1137速度計
 


  DD51 1137号機の速度計!
  1137号機は1975年製造,
  北斗星を牽引した道産子機関車

 営団 SFメトロカード

  営団地下鉄(現東京メトロ)の
  都営地下鉄と共通利用できる
  磁気式プリペイドカード !

  Ticket Collection
   切符セレクション
  Ticket Collection
   記念切符

 いでゆ号・準急行券
 


  昭和28年・東京駅発行の
  下り・いでゆ号の準急行券!
  いでゆ号は,1949年運転開始の
  東京-伊東・修善寺を結ぶ準急


 ◆1981年・L特急“踊り子”号運転

 


 ◆
1984年・EF58伊豆急乗入れ1周年
 


  編集後記

  今年の夏も暑い日が続きました。
  帰阪中,阪堺電車の“てくてくきっぷ(1日乗車券)“で,
  気ままに出掛けました。

  大和川駅で下車,阪堺線と南海・高野線の大和川橋梁を撮影しました。
  明治時代に架設された橋脚が鋼管柱の鉄橋です。
  単純なリベット構造の鉄橋に抜けた青空が印象でした。

  1960-70年代生まれのステンレス電車・南海6000系も注目です。
  明治の鉄橋に,昭和の6000系は似合います。
  2023年までに,6000系・全72輌の置換えが発表されています。