![]() |
![]() |
|
Since 2004.1.1 Next Update 2022.6.1/Last Update 2022.3.1 |
||
テーマは “集める,遊ぶ”です。 | ||||||||
CONTENTS TOPICS サイトマップ 写真藏 Photo Story “Good Old Days” Photo Gallery“IMPRESSION” Photo Archives Steam Loco Photo Bus World Bird Eye`s View Cruise Ships Photo Archives Calling Cruise Ships Today 収蔵庫 Show Case “My Collection” Ticket Collection Ticket Selection Magazine Rack |
●TOPICS ディズニーリゾートライナー!![]() |
|||||||
BACK NUMBER![]() ![]() ![]() |
Photo Gallery “IMPRESSION” |
Photo Story “GOOD OLD DAYS” |
||||||
●IMPRESSION 2022 ![]() 京成荒川橋梁を渡る3000形! ワーレントラス+プレートガータ 昭和6年完成・全長447m |
●福岡/遠賀川1982 ![]() 1982年に遠賀川駅周辺で 鹿児島本線と室木線の列車を撮影 室木線にはDE10牽引客車列車! |
|||||||
INFORMATION Last Update 2022.3.1 ●写真集作成! 2021年・鉄道写真集 ![]() ●写真発掘・昭和色 東京・横浜のバス1982 ![]() ●写真発掘・あの時! リバイバル特急つばめ ![]() ●Bus World “Bus Body Color Collection” ![]() 今回の公開 ◇千葉県 平和交通 ◇千葉県 千葉シーサイドバス ●Goodbye JR東日本205系500番台 ![]() ●Revival Train 東武スペーシア登場時色 ![]() ●発見!スリップポイント 近鉄・五位堂駅 ![]() ![]() “遊ぶ”がテーマの増サイト! ◆鉄道撮影 ◆写真集作成 ◆草花木撮影 |
Bird Eye's View “空中散歩” |
Station “駅舎” |
||||||
●金沢/北陸新幹線 空中散歩 ![]() 金沢駅前の高層ホテル客室から 小雨の残る朝に走る 北陸新幹線列車を俯瞰! |
●JR東日本・倉見駅 ![]() JR相模線(茅ヶ崎-橋本)の中間駅 1926年/大正15年開業! 開業当時の鉄筋コンクリート駅舎 |
|||||||
Archives 横浜来航客船 “Cruise Ships Photo Archives” |
Today 横浜来航客船 “Calling Cruise Ships Today” |
|||||||
●SAGAFJORD ![]() 優美な曲線のノルウェー客船 Cunard移籍赤煙突で来航! 1965年就航,24002総トン |
●にっぽん丸 ![]() 横浜発着3日間の 新春オペラクルーズから帰港 1990年就航,22472総トン |
|||||||
My Models “ScaleModel Collection” |
My Models “The Bus Model Collection” |
|||||||
●国鉄スハ45 モア HOゲージ ![]() ホビーショップ モアの国鉄客車 重量感のある真鍮完成品! スハ45は北海道向け座席客車 |
●THEバスコレクション第24弾 ![]() トミーテック発売の 1/150バス・モデルを紹介 2018年6月発売の第24弾! |
|||||||
Show Case “My Collection” |
CARD Collection “PREPAID CARD” |
|||||||
●阪急デイ100・前照灯 ![]() 特急“燕”より速かったデイ100 新京阪P-6として1927年登場 GOLDEN GLOW HEADLIGHT! |
●阪急 ラガール スルッとKANSAI
阪急電鉄がラガールスルーを発展 関西私鉄地下鉄に共通利用できた スルッとKANSAIプリペイドカード |
|||||||
Ticket Collection “切符セレクション” |
Ticket Collection “記念切符” |
|||||||
●鉄道連絡船・大島航路 ![]() 大島連絡船の乗船券! 大島航路は山陽本線・大畠駅と 屋代島・小松港を結ぶ鉄道連絡船 1976年/昭和51年廃止 |
◆1967年・営団地下鉄東西線開通 ![]() ◆1974年・東京モノレール開通10年 ![]() |
|||||||
◆適宜更新中! 関西私鉄の戦国時代 | ||||||||
昭和浪漫 大軌参急電車の沿線案内(戦前昭和) | ||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
戦前戦中の昭和・鉄道網の拡張・鉄道会社の廃統合・鉄道沿線案内から俯瞰 | ||||||||
関西私鉄沿線案内 戦前戦中昭和の関西私鉄を俯瞰 ![]() ![]() ![]() |
路線図の検証 奈良電鉄線(近鉄・京都線の前身) ![]() |
関西私鉄の統廃合 大軌から関急,近畿日本鉄道へ ![]() |
||||||
編集後記 この30年で,写真撮影の記録媒体はフィルムからデジタルへ 写真の撮り方,楽しみ方が大きく変わりました。 私は,1970-88年,白黒フィルム(主にネオパンSSS)で撮影, フィルム現像から印画紙焼付まで自身で行いました。 撮影旅行では,十数本のフィルムを消費, 旅行から帰り,ワクワクして現像したことを想い出します。 結果,フィルム359本・約13000カットの写真を集めました。 2000年頃,保存フィルムにビネガーシンドローム*発生に気付き スキャナによるデジタル化を急ぎ,写真の消失を回避できました。 *フィルムベースの加水分解によるフィルム崩壊現象 現在,これらの写真をフォトブックにまとめています。 |
![]() |
|||||||